TAG

20代

次は人工授精に進むべきでしょうか

月経周期が45日前後でセキソビット®で誘発中。次の治療ステップは? ノア・ウィメンズクリニック 田中 宏明 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。慶應義塾大学病院、東京歯科大学市川総合病院リプロダクションセンター、海老名総合病院などで約25 年間にわたり不妊と周産期医療に携わる。2018年、ノア・ウィメン […]

排卵がうまくいっていないのか不安です

生理痛が重く、基礎体温もガタガタ。排卵はしている? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士号を授与される。新潟県立 […]

【Q&A】3回の胚移植失敗と検査について~丸田先生

移植しても、なかなか結果が出ない…胚盤胞まで育ったのに… もしかしたら着床障害? どの検査を受けるべきなのでしょうか? まるたARTクリニックの丸田 英先生に教えていただきました。 まるたARTクリニック(丸田 英 先生) 久留米大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院 産婦人科を経て、2012年3 […]

【Q&A】反復着床不全について~丸田先生

ひとり目不妊の時は、上手くいった移植から着床… 二人目になったら、急に結果が出なくなるなんてこともあるみたいです。 そんな時は、どうしたらいいのでしょう? まるたARTクリニックの丸田 英先生に教えていただきました。 まるたARTクリニック(丸田 英 先生) 久留米大学医学部卒業。名古屋大学医学部附 […]

【Q&A】妊娠できないかもしれない不安~浅田先生

妊活を始めた途端、アタマの中がそのことで一杯に…不安で仕方ないなんてことも… 浅田先生に聞いてきました。   浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠 […]

【Q&A】完全中隔子宮~浅田先生

中隔子宮は子宮奇形の一種です。 でもなかなか情報が少ないようでお困りの様子。 手術について、術後に妊娠は可能なのか? 浅田先生に聞いてきました。   浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日 […]

【Q&A】 繰り返す流産 ~丸田先生

流産を繰り返すと、心の余裕がなくなってきます… 多嚢胞だから、卵の質が悪いのか?何かできることはないのか? まるたARTクリニックの丸田 英先生に教えていただきました。 まるたARTクリニック(丸田 英 先生)久留米大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院 産婦人科を経て、2017年1月より生殖医療 […]

【Q&A】採卵後の生理周期~浅田先生

妊活にとって、生理周期はバロメーターでもあり、治療を考える上で重要な要素になります。 予定と違う生理について悩んでしまうことも多いかも… 浅田先生に聞いてきました。   浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授 […]

今後の採卵方法と高刺激の体への影響について

何度も人工授精を行ってもなかなか妊娠できない。そういうカップルが考えなければならないのが、どのタイミングでステップアップするのがいいかという問題です。今回はPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と子宮外妊娠の既往がある20代の女性の悩みについて、銀座レディースクリニック(東京都)の石川聖子先生にお聞きしまし […]

【Q&A】 繰り返す流産 ~田中先生

流産を繰り返すと、心の余裕がなくなってきます… 多嚢胞だから、卵の質が悪いのか?何かできることはないのか? 田中先生に聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。199 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。