TAG

浅田レディースクリニック

【Q&A】多嚢胞性卵巣症候群のステップアップについて~浅田先生【医師監修】

めーさん (25歳) タイミング法5回陰性でした。原因が分からず、今後も妊娠できないのではと思ってしまいます。 今すべきは生活習慣を整えることと、次のステップアップを考えるしかないのでしょうか。 私としてはもう少し頑張りたいですが、主治医に「5回目がだめだったら治療を休もう」と言われました。私の治療 […]

【Q&A】45歳、妊娠率を上げたい~浅田先生【医師監修】

まりさん (45歳) 44歳のときに採卵して凍結した初期胚にて凍結融解胚移植をしています。 前回15細胞グレード1の胚を移植したが陰性。次回、初期胚2個移植予定です。あと残っている胚は8個で、ぜんぶ8細胞から12細胞のグレード3の胚です。 どうにか成功させたいですが、お腹の中で分割を成功させるには何 […]

【Q&A】胎嚢は消える?~浅田先生【医師監修】

のんさん (39歳) 5回の顕微授精(3回目からピクシーイムジーあり)というのが回数が多くて不安、焦りがあります。 毎回10個以上の卵はとれているが、胚盤胞1つ出来上がる状態です。 1回目陰性、2回目枯死卵で初期流産、4回目4ABの良好胚盤胞を移植して陰性でかなり落ち込んでいます。 3回目の時に4B […]

【Q&A】甲状腺治療と不妊治療の両立はできる?~浅田先生【医師監修】

こずえさん (41歳) 海外在住です。体外受精に向けて準備中のところ、飲んでいた甲状腺の薬が合わず悪化してしまい、甲状腺の数値がとても低くなってしまいました。もともとはバセドウ病で2年間は薬の治療も必要なく生活していましたが、妊活のため少し数値を下げようという先生の判断でした。「妊活はいったん休憩」 […]

【Q&A】採卵数が多いのに胚盤胞が少ない原因は?~浅田先生【医師監修】

みーこさん (30歳) 2024年3月末から不妊治療開始。 初回の検査で、夫の精子が少なく、私のth1/th2比も高いことがわかり、3人の子どもを授かりたいという思いから、自費にて治療を開始しました。 採卵数が多いのに胚盤胞になる確率が低いです。何か改善する方法はありますでしょうか? 医師からは「細 […]

【Q&A】帝王切開の痕症候群の治療かステップアップか~浅田先生【医師監修】

寧々さん (36歳) 二人目不妊気味で昨年秋ごろに通院を始めました。今年3月上旬まではタイミング法をトライしましたが、妊娠できませんでした。その後、子宮卵管造影検査で左卵管の通過障害が分かり、右排卵時に人工授精をすることになりました。今月1回目の人工授精でも妊娠できませんでした。自分の中では、ステッ […]

【Q&A】バセドウ病再発、生理の遅れ、量の減少、年齢、すべて不安です~浅田先生【医師監修】

Koziさん (41歳) バセドウ病を2017年に発症しましたが、2021年3月から薬を辞め2024年9月まで安定した数値でした。9月に甲状腺の先生から「不妊治療にあたり少しだけ数値を下げたほうがいい」ということで薬を飲み始めましたが、その薬が効きすぎてしまい再度バセドウ発症。「ここから何か月かは不 […]

【Q&A】排卵期を迎えても体温が上がりません~浅田先生【医師監修】

ぽんまゆさん (25歳) 最近基礎体温を測り始めたのですが、今月の体温が排卵期を迎えても高温期に上がることはなく、低温期が19日も続いているので不安になってしまいました。 一度、病院で検査したほうがいいのでしょうか? 浅田先生に聞いてきました。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 […]

【Q&A】プロラクチンを下げる方法~浅田先生【医師監修】

れおんさん (27歳) プロラクチンを下げるためにカバサールを飲んでいますが、数値は飲み始めてどのくらいで下がりますか? D18で卵胞が12mmと育ちが遅いのですが、これも高プロラクチンのせいでしょうか? プロラクチンを下げるために、漢方などを飲んだほうがいいのか、日常生活で気をつけるべきことがあれ […]

【Q&A】人工授精前は禁欲すべきか数を重ねるべきか…~浅田先生【医師監修】

まなさん (26歳) タイミング6回を経てダメだったので人工授精をします。26、27日が排卵予定日ですが、病院は休日や自分たちの仕事も重なり、27日の夕方まで診察に行けません。このようにタイミングが合わせにくいときも含めて、人工授精まで「禁欲した方が濃度が上がるのでいい」という意見と「数を重ねた方が […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。