TAG

浅田レディースクリニック

冷えは妊娠の大敵!体を守る冷え対策とは?【医師監修】

〝冷え〞は不妊の原因になるとよくいわれますが、それはなぜなのでしょうか。 冷えと不妊がつながる体内のメカニズムと、どんな対策をすることが大切なのか、 浅田レディースクリニックの浅田先生にお聞きました。 MAYさん・サービス業・主婦 Q.私はもともと低体温で冷え性なので、腹巻をし たり漢方を飲んだりし […]

体外受精で卵子を全部採卵する【医師監修】

卵胞をコントロールしにくい 排卵誘発のみより、 体外受精で卵子を全部 採卵するほうがより安全です 【医師監修】浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体 外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。 帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精によ る妊娠例を報告。2004 年、浅 […]

設備から胚培養士の技術、保管環境、危機管理まですべてを徹底しています【医師監修】

体外受精、顕微授精において、 重要な工程の一つである「胚培養」。 受精後の胚を培養していく作業は、 多くのクリニックでは専門の★胚培養士が行っています。 医師とは違って私たち患者と直接接する機会が少なく、 その作業を目にすることもほとんどない 培養士の仕事や技術について 浅田レディースクリニックの浅 […]

重度の子宮内膜症で手術もできませんが妊娠できるでしょうか?【医師監修】

【医師監修】浅田 義正 先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留 学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微 授精による妊娠例を報告。2004 年、浅田レディースクリニック開院。 2006 年、生殖医療専門医認定。結果重視のアカデミックな視点で、 […]

卵巣予備能力=抗ミュラー管ホルモン(AMH)を一番の目安としています【医師監修】

【医師監修】浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初 の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授 精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用 いた顕微授精による妊娠例を報告。2004 年、浅田レディースクリニック開院。2006 年、生殖医療専門医認定。結果重視のアカ デミックな視点で、最新 […]

2人目不妊で体外受精中。結果が思わしくないのは何が原因でしょう?【医師監修】

あけさん(35歳)からの投稿 Q.治療歴2 年です。初の体外受精で、ロング法でスプレキュア ® を 1日3回、HMG注射を7本打ったところで第一子がインフルエ ンザにかかり、中止しました。生理3日目の数値は黄体形成ホル モン(LH)が3.0、卵胞刺激ホルモン(FSH)が9.0、卵胞ホル モン(E2) […]

不妊症検査は何をどこまですればいいのでしょうか【医師監修】

検査で「異常なし」と言われたのに妊娠に至らない……。 そんなとき、どうしても焦ってしまいがちですが、検査や 治療とどう向き合っていくべきか、浅田義正先生に伺いました。 【医師監修】浅田 義正 先生  名古屋大学医学部卒業。1993年、米 国初の体外受精専門施設に留学し、主 に顕微授精を研究。帰国後、 […]

閉経近い数値のAMHに精子の運動率も悪い。早めに体外受精へ進むべき?【医師監修】

  【医師監修】浅田 義正 先生  名古屋大学医学部卒業。1993年、 米国初の体外受精専門施設に留学し、 主に顕微授精を研究。帰国後、日本 初の精巣精子を用いた顕微授精によ る妊娠例を報告。2004年、浅田レ ディースクリニック開院。2006年、 生殖医療専門医認定。結果重視のア カデミ […]

FSHは高くないのに卵胞がなかなか育たない……どうすればいい?【医師監修】

※ 卵胞刺激ホルモン(FSH)は正常の範囲内なのに、 卵胞がなかなか育ってくれないのはなぜ? その理由を、浅田先生に伺ってみました。※卵胞刺激ホルモン(FSH):卵胞の発育を促す 【医師監修】浅田 義正 先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施 設に留学し、主に顕微授精を […]

卵巣年齢は40歳過ぎ 自然周期法だけで このまま頑張るべき?【医師監修】

【医師監修】浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精 専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日 本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報 告。2004年、浅田レディースクリニック開院。2006年、 生殖医療専門医認定。患者さんに合わせた最新の治療 法で、確実 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。