SEARCH

「ポリープ or 筋腫」の検索結果78件

【Q&A】今後の治療について~鈴木康夫先生

鈴木レディスホスピタル の院長鈴木康夫先生にお聞きしました。 鈴木康夫 先生(鈴木レディスホスピタル)1990年金沢大学医学部卒業後、国立金沢病院(現・金沢医療センター)産婦人科勤務を経て、1996年に鈴木レディスホスピタル副院長、2008年より院長に就任。高度な不妊治療を行う専門機関として、タイミ […]

着床のためにできること

昨年12 月5 日、ジネコオンラインセミナーを開催しました。当日は神奈川レディースクリニック院長・小林淳一先生が登壇。「着床のためにできること」をテーマにご講演いただきました。今回はそのセミナーの一部をお届けします。 神奈川レディースクリニック 小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年 […]

着床障害と不育症 第一回 なかなか妊娠しない…、流産をくり返す…

なかなか妊娠しない…、流産をくり返す… くわしく知りたい!着床障害と不育症の原因 なかなか妊娠しない着床障害と、流産をくり返す不育症。どちらも原因が複雑で特定しにくく、治療が難しいとされています。それぞれの病態や代表的な原因について、レディースクリニック北浜の奥裕嗣先生に教えていただきました。 レデ […]

子宮鏡検査時の薬について

ジエノゲストを服用後に子宮鏡検査をしました。次の月経はいつ頃に? 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介 先生 日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局。愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000 年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001 年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップ […]

柏崎祐士の妊活教室Lesson3 治療の進め方

妊活を開始し、基本の検査が一通り終了。検査の結果で原因が判明した場合、その後、どのように治療を進めていくのでしょうか。子宮や卵管因子、排卵障害、男性不妊など、原因別に治療例を紹介。かしわざき産婦人科の柏崎祐士先生に教えていただきました。 かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒 […]

卵子と着床のために できること-3

反復不成功後だけでなく、移植前に着床能を調べる検査を実施 効果と安全性が確認されれば新しい検査や治療も柔軟に取り入れているという松本レディースリプロダクションオフィス。卵子や胚の質を少しでも向上させるために、費用対効果も考えながらサプリメントも積極的におすすめしているそうです。着床外来も設置し、着床 […]

卵子と着床のためにできること-2

治療法も生活法も夢の特効薬はない。可能性があればすべて試しましょう 不妊治療中、最も気になるのが「卵子の質」と「着床」をどう高めるかでしょう。治療の真っ只中にいる方にも、これから治療を始めようと考えている方にも参考となり、かつ治療で迷走しないために知っておきたいことを、ベストドクター認定の高橋敬一先 […]

ワクチン接種後の妊活について

コロナ禍の妊活やワクチン接種について、不安を抱えている方は少なくありません。この時期の妊活は、どのように進めていくのがいいでしょうか。神戸三宮・山下レディースクリニック山下正紀先生にお話を伺いました。 1980年、奈良県立医科大学を卒業後、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科の医長として同院 […]

セントロメア抗体で受精率が悪い~北村先生

不妊原因には、色々なものがあるようです。 今回は、『セントロメア抗体』…あまり聞きなれない名前ですね。 そんな中でも、何か打開策はあるのでしょうか? 北村先生がお答えします!   北村 誠司先生 荻窪・虹クリニック院長を経て、2018年2月に「明大前アートクリニック」を開院。1989年より […]

高FSH 低AMHでの妊活について~北村先生

子宮筋腫と低AMH…妊活中によく起こる不妊原因ではないでしょうか? いっぺんに二つの原因に直面した治療希望さんのお悩みに、北村先生がお答えくださります。   北村 誠司先生 荻窪・虹クリニック院長を経て、2018年2月に「明大前アートクリニック」を開院。1989年より、IVF及び内視鏡下手 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。