高温期に少量の出血がありました
Q 月経ではない出血は 着床出血でしょうか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学 付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経 て、1996 年厚仁病院産婦人科を開設。厚仁病院理事長。日本産 科婦人科学会専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 […]
Q 月経ではない出血は 着床出血でしょうか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学 付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経 て、1996 年厚仁病院産婦人科を開設。厚仁病院理事長。日本産 科婦人科学会専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 […]
Q 拒食症の経験があり治療中。 9日間続く出血は、生理? 内田昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が 副院長を務める内科、大阪より月1回来院 […]
Q 黄体ホルモン製剤服用後、 不正出血が続き不安です 岩政 仁 先生 熊本県出身。1984年熊本大学医学部卒業後、1990年同大学 院博士課程修了、医学博士取得。大学院での排卵にかかわる研究 で日本産科婦人科学会学術奨励賞受賞。1996年に熊本で初めて 顕微授精胚移植による妊娠に成功。2007 年に […]
Q 卵管が癒着し、詰まる卵管留水腫。 自然妊娠は無理? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、 1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、 1995 年蔵本ウイメンズクリニック […]
検査薬陽性→受診、 排卵日の推定が なかなかできません。 ウェブジネコに投稿されているユーザーさんの悩み のなかに「医師とのコミュニケーションがうまくい かない」と困っているケースをよく見受けます。 質 問するためには、どんなことを知るべきか、また、 どんな質問を投げかけるとよいか、秋山レディース […]
Q 基礎体温がうまく高温期へ 移行しません 田中 宏明 先生 聖マリアンナ医科大学卒業、慶應義塾大学医学部産婦人科学教室に入 局。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室では不妊生殖班に所属して、 生殖医療の研究に携わる。その後、20年以上にわたり不妊および周産期 医療に携わる。医学博士(大阪医科大学)、日 […]
Q 初めての体外受精で 2個胚移植を希望できる? 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田綜合病院産 婦人科部長、東北公済病院医長を経て、吉田レディースクリニックを開設。 2016年1月に「仙台ARTクリニック […]
Q 排卵前に「卵胞が割れた」 というのはどういうこと? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室 入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医 長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士 号を授与される。新潟県立がんセン […]
カバサールⓇを中止。 排卵誘発をしても排卵できません。 不 妊 の原 因となる高プロラクチン血 症は、一 度 の 検 査 では 診 断しづらいもの。 福 井 先 生に、高プロラクチン血 症と判 断 する際 の自 覚 症 状 の 大 切さや 対 処 法、 予防のために気をつけたい点をお聞きしました。 […]
Q 生理不順で、LHが 20 超え。 クロミッドⓇの処方はいつに? 佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認 定医・日本生殖医学会生殖医療専門医。佐藤病院院長・高崎 ARTクリニック理事長を務める。「最近、ビタミンD 不足による赤 ちゃんの“くる病”が増えています。 […]