CATEGORY

タイミング法

排卵について

Q 排卵前に「卵胞が割れた」 というのはどういうこと? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室 入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医 長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士 号を授与される。新潟県立がんセン […]

高プロラクチン血症。HCG製剤を注射しても排卵しない。

カバサールⓇを中止。 排卵誘発をしても排卵できません。 不 妊 の原 因となる高プロラクチン血 症は、一 度 の 検 査 では 診 断しづらいもの。 福 井 先 生に、高プロラクチン血 症と判 断 する際 の自 覚 症 状 の 大 切さや 対 処 法、 予防のために気をつけたい点をお聞きしました。 […]

クロミッド Ⓡは、高いLHを下げてから?

Q 生理不順で、LHが 20 超え。 クロミッドⓇの処方はいつに? 佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認 定医・日本生殖医学会生殖医療専門医。佐藤病院院長・高崎 ARTクリニック理事長を務める。「最近、ビタミンD 不足による赤 ちゃんの“くる病”が増えています。 […]

体外受精か、腹腔鏡手術か悩みます

Q 過去の嚢腫手術で卵管閉塞。 癒着は早く剥がすべき? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病 院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産 婦人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日 本生殖医学会生殖医療専門医、日本産婦人科内視鏡学会認 […]

多嚢胞でタイミング療法中。 自然妊娠できますか?

多嚢胞性卵巣症候群で2人目不妊です 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大 学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院 長を経て、1996 年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会 生殖医療専門医。休日は学会に参加することが多いそうで、日帰り で岡山 […]

人工授精で妊娠することは可能ですか?

精子濃度が830万/mlでも 人工授精で妊娠することは可能ですか? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室 入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長 として4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号 を授与される。新潟県立がん […]

卵管の癒着を手術で取りました。妊娠はできる?

卵管癒着で腹腔鏡下手術。 再度検査は必要ですか? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座 に入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998 年、神谷レディースクリニックを開業。今年、院内にリラクゼーショ ンルームを開設し、細胞の活性化やホルモンのバランス […]

下垂体性無月経について

Q 下垂体への働きかけが全く効かず。 排卵さえあれば妊娠できる? 蔵本武志 先生山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985年山口 大学大学院修了。医学博士。1995年6月蔵本ウイメンズクリニック開院。 開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、一般不妊治療や生殖医 療の研究を広く行う […]

子宮頸管粘液分泌不全の改善について

子宮頸管粘液の分泌不全を 改善する方法はありますか? 美馬 博史 先生 東京慈恵会医科大学医学部卒業。同大学附属病院産婦人科、 美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療 の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力) を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリ ン […]

治療の進め方について、これは普通なのでしょうか?

多嚢胞性卵巣症候群で 通院していますが、 治療の進め方に疑問が… 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっ かけとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人 科講師を経て、1992 年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮 崎レディースクリニック開業。開 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。