SEARCH

「子宮内膜炎」の検索結果276件

【Q&A】着床障害の可能性は?~高橋敬一先生【医師監修】

ツナマヨさん(32歳) 採卵後、初期胚を除いて必ず胚盤胞にはなります。移植後、着床しかけても継続しない原因に考えられるのは何ですか? 私の場合、着床障害に入るのでしょうか? 採卵方法が現在までショート法でしたが、高刺激法に変更した方が良いのでしょうか?(個人的には採卵数より質を重視したく、ショート […]

【Q&A】着床障害を疑うべきでしょうか?~石川聖子先生【医師監修】

うっちーさん(35歳) 橋本病でチラージン服用中。4回ともアンタゴニスト法。体外受精4回目、陰性でした。 1、2回目着床すらしなかったためCD138検査をしたところ、慢性子宮内膜炎とわかり治療し完治しました。その後、3回目移植で陽性を頂きましたが8週目で稽留流産と診断されました。(hcg38と低いス […]

【Q&A】内膜の厚さがギリギリだと妊娠しないのでしょうか?~前沢 忠志先生【医師監修】

ゆいさん(35歳) 内膜の厚さがギリギリだと妊娠しないのでしょうか? 何が問題なのか、先生にもゆっくり聞くことが出来ないため、内容の解説をして頂ければ幸いです。 【医師監修】三重大学医学部附属病院 高度生殖医療センター 前沢 忠志 先生 日本産科婦人科学会専門医、指導医。日本生殖医学会専門医、指導医 […]

子宮内膜ポリープの妊娠への影響は?

  おいもさん(38歳) 治療歴は約3年。排卵障害があり、AMH9.38。タイミング法を1年、人工授精を4回、体外受精4回しましたが、妊娠せず。そのうち一度着床はしましたが化学流産でした。 その後、子宮鏡検査をして子宮内膜ポリープが見つかったので、先日除去手術をしました。その後、体外受精を […]

子宮内のポリープや炎症が着床を阻害?

もり さん(34 歳)  これまで一度も着床したことがありません。炎症やポリープが着床を阻害しているかもしれないし、子宮鏡検査を希望していますが、主治医は「必要ない」とのこと……。 【医師監修】佐久平エンゼルクリニック 政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字医 療センタ […]

慢性子宮内膜炎を保険で治療する方法

みみこ さん(37 歳)  保険適用で初期胚1回、4AB胚盤胞を2回移植するも陰性でした。保険の残りはあと3回です。保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法があれば教えてください。 かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に […]

【Q&A】hCG注射は体温を上げる効果がありますか?~岡村先生【医師監修】

こあさん(37歳) 顕微受精で5日目胚盤胞4AAの良好胚でも4回目移植は5週化学流産、4回中2回化学流産でした。 あと2回保険内移植となり、残りの凍結卵は5日目胚盤胞3BB1つです。 年齢の焦りもありますが、今後検査をして原因が分かればと思っています。 今周期は先生に勧められた子宮鏡検査を行い、次は […]

【Q&A】窓ズレとラクトバチルスの数値について~井上善先生【医師監修】

ありさん(37歳) 体外受精2回陰性でhcgの数値は着床もしていない数値でした。 そのためトリオ検査を勧められて実施した結果、ラクトバチルス77%、子宮内膜炎なし、窓ズレ検査はRNA物質のクオリティが低く無効となったため再検査になりました。 窓ズレ検査は意味ないと言う方もいますが、再検査するべきでし […]

転院の目安と自費診療について

陰性2回、化学流産1回、稽留流産1回で4回の移植に失敗しました ぷぷさん(32歳)採卵1 回で体外受精し、4つの胚盤胞を凍結。保険適用で4回移植しましたが、陰性2回、化学流産1回、稽留流産1回で結果には至りませんでした。不育症の検査で第12 因子欠乏症といわれ、バイアスピリン® を服用。TRIO 検 […]

【Q&A】保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法~稲垣先生【医師監修】

みみこさん(37歳) 保険適用で初期胚1回、4AB胚盤胞を2回移植するも陰性でした。 保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法はあるのでしょうか。 CD138がAliceよりベターと聞きますが、保険適用で採卵→移植しているなかで、保険での移植があと残り3回、何かできることはないか、是非ご助言いた […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。