右の卵管障害で体外受精にトライ中陰性続きで悩んでいます【医師監修】
【医師監修】秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属 病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産 科医院を継ぎ、不妊専門病院として新たに開業。O型・ やぎ座。最近、新しい子宮鏡のファイバースコープを 導入。画像が鮮明になることで、診断能力もより高く なることが期待できる。 […]
【医師監修】秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属 病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産 科医院を継ぎ、不妊専門病院として新たに開業。O型・ やぎ座。最近、新しい子宮鏡のファイバースコープを 導入。画像が鮮明になることで、診断能力もより高く なることが期待できる。 […]
※ 卵胞刺激ホルモン(FSH)は正常の範囲内なのに、 卵胞がなかなか育ってくれないのはなぜ? その理由を、浅田先生に伺ってみました。※卵胞刺激ホルモン(FSH):卵胞の発育を促す 【医師監修】浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施 設に留学し、主に顕微授精を […]
【医師監修】渋井 幸裕 先生 東邦大学医学部卒業。医学博士。東邦大学大森病院で体外受 精グループにて研究、 診察に従事する。2003 年、キネマアートクリニック開院。現在、東邦大学大森病院客員講師。日本生 殖医療心理カウンセリング学会幹事長、日本女性心身医学会幹 事。O 型・おひつじ座 […]
【医師監修】渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病 院産婦人科、大津赤十字病院、済生会茨木 病院などを経て、1971年に父親の意思を引き 継いだクリニックを地元で開院。不妊治療から 分娩まで手がけ、365日24時間の診療体制 をとる。O型・おとめ座。「西国三十三所」の 札所巡りが […]
体外受精(IVF)で、なかなかいい結果が得られない。 頻繁に語られる悩みを、セントマザー産婦人科医院の 田中温先生にぶつけてみました。 【医師監修】田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。 越谷市立病院産科医長時 代、診療後ならという条件 付きで不妊治療の研究を許 される。度重なる研究と実 験は毎日深 […]
具体的な原因がないのに妊娠しない。 そんな「原因不明の不妊」はどうしたらいいのでしょうか。 浅田レディースクリニックの浅田先生に相談しました。 【医師監修】浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。 1993年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研 究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕 […]
ホルモン値も卵管も精子も正常……。 それでも妊娠できない人は 体外受精に進むべきなのでしょうか。 【医師監修】臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体 外受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年 より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。5年前より不 […]
自然周期の採卵で体外受精を行う場合、 採卵日はいつで、受精卵は何日目に移殖したらいい? 藤野先生から心強いアドバイスをいただきました。 【医師監修】藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。 米国留学、同大学医学部 婦人科学教室講師を経て、 1997年にクリニックを開業。 現在、同大学で非常勤講師 […]
【医師監修】蔵本武志先生 久留米大学医学部卒業、山口大 学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関 総合病院産婦人科部長を経て、 1990年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国 後、1995年に蔵本ウイメンズク リニック開院。O型、おうし座。「ど んなに高い壁が […]
最近は女性の心身への負担を思いやる優しさから、 不妊治療に消極的な男性も少なくないらしい。 でも、だからこそ2人で協力して頑張りたいのに! 院内に男性不妊外来を設置している宮崎和典先生に、 男性の繊細な胸の内を教えてもらいました。 【医師監修】宮崎和典先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新 生児 […]