【Q&A】2回続けて稽留流産。移植か着床前診断をすべきか~滝口修司先生
ようやく妊娠に辿り着いたと思ったら、稽留流産を繰り返えしてしまう・・・。 次への不安と選択に、心が潰れそうになりますよね。 滝口修司先生に聞いてみました。 滝口修司先生 山口大学医学部医学科卒業。山口大学医学部附属病院、済生会山口総合病院、正岡病院などの勤務を経て、2012年より浅田レディースクリニ […]
ようやく妊娠に辿り着いたと思ったら、稽留流産を繰り返えしてしまう・・・。 次への不安と選択に、心が潰れそうになりますよね。 滝口修司先生に聞いてみました。 滝口修司先生 山口大学医学部医学科卒業。山口大学医学部附属病院、済生会山口総合病院、正岡病院などの勤務を経て、2012年より浅田レディースクリニ […]
なかなか治療が思うように進まないと、原因が気になります。 そして、不信感になってしまうこともあるかも… 浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子 […]
なかなか治療が思うように進まないと、原因が気になります。 そして、不信感になってしまうこともあるかも… 田中先生に聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990 […]
第1子は治療をやめたら自然に妊娠。次はどんな方法からスタート? 2人目不妊ではどんな治療方針を立てたらいいのでしょうか。第1子の時も不妊治療していた人は「その時 と同じ方法がいいのでは?」と迷ってしまいがちです。受診するタイミング、何から始めてどのような治療 を選択していったらいいのか、秋山レディー […]
第2子治療時にAMHが0・08ng/mlと判明。なかなか卵子が育たない場合は? 1人目は自然妊娠で授かったため、卵巣予備能の低下に気づかず、2人目の治療で苦労をするというケースは珍しくありません。体外受精に臨むも低AMHで卵巣刺激が難しいという場合、ほかに卵子を育てる手立てはあるのでしょうか。浅田レ […]
自然妊娠、凍結胚盤胞移植、新たな採卵、第2子治療でのベストな選択は? 卵管が1つしかない、39歳という条件を考えた場合、自然な形で第2子を妊娠するのは難しいのでしょうか。 第1子の治療時に凍結した胚盤胞を移植するという選択肢もある場合、どのような形で進めていったらいいのか、臼井医院 婦人科 リプロダ […]
不妊治療は、総合病院がいいの?専門クリニックがいいの? それぞれの違いは、どこにあるのだろう??? こんな疑問を感じた人も多いはず… 田中先生に聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト […]
不妊治療は、総合病院がいいの?専門クリニックがいいの? それぞれの違いは、どこにあるのだろう??? こんな疑問を感じた人も多いはず… 園田先生に聞いてきました。 園田桃代ARTクリニック 園田桃代 先生 1995年 佐賀大学医学部卒業後、福岡大学医学部産婦人科学教室入局。1998年 福岡大学医学部大 […]
二人目不妊で人工授精を実施。 症状の意味と妊娠の可能性は 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室 入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医 長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士 号を授与される。新潟県立がんセ […]
Q 1人目から7年。 早めに体外受精にトライすべき? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員とし て、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副 院長を務める内科、大阪より月1回来院の荒 […]