CATEGORY

不育症

体外受精のhCGホルモン値について

hCGホルモン値が基準値を 少し超えています。 流産の可能性は? むぎちゃかさん(30歳)からの相談 Q.以前に化学妊娠を経験しているので、とても不安です。教えてください。今期 はじめての体外受精をしました。6月10日に採卵をし、13日に8分割グレード 3Bの胚を移植しました。その後、6月24日にh […]

クロミッド®を服用しても排卵しない?

立て続けに流産。 排卵障害もあり心配ですが 今後はどうすればいい? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学 講座、第一病理学講座に入局後、斗南 病院にて産婦人科長を10年間務める。 1998年、神谷レディースクリニックを開 業。昨年1月にクリニックを移転し、電子カ ルテの導入や施設・設 […]

同じ治療をくり返して妊娠できますか?

グレードの良い胚を 3回移植しても陰性です 同じ方法で続けていい? 検査では何も問題が見つからないのに、陰性が続いている場合。 今後どのように治療を進めていけばよいのか、 ファティリティクリニック東京の小田原靖先生にお聞きしました。 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年 […]

7回の体外受精でうまくいきません今後はどうしたらいい?不育症なのでしょうか?

検査で異常が見つからないのに、7回の体外受精でもうまくいかず。 今後、どんな治療をすればいいのでしょうか? レディースクリニック北浜の奥 裕嗣先生にご相談しました。   ドクターアドバイス ●不育症の検査を受けてみて ●胚移植と同時に不育症治療を行うのが肝心 ●血流を改善することで着床率や […]

潜在性甲状腺機能低下症と診断され不安に

流産や排卵障害は甲状腺機能低下症が原因でしょうか? 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留 学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、顕 微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、 […]

海外では禁止されている夫リンパ球移植治療。その安全性や効果は?【医師監修】

流産予防のための治療の1つである「夫リンパ球移植」。 効果や副作用などのリスクについて 秋山レディースクリニックの秋山先生にお聞きしました。 【医師監修】秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈 恵会医科大学附属病院、国立大 蔵病院に勤務後、父親が営んでい た産科医院を継ぎ、不妊専門病院 と […]

2度の流産後、検査で甲状腺異常が見つかりましたがどう付き合えばいい?【医師監修】

甲状腺機能の低下は妊娠にどう影響するのでしょうか? 甲状腺の病気と不育症の関係について 幸の鳥レディスクリニックのささ山先生に伺いました。 【医師監修】ささ山高宏先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業医 科大学病院、和歌山労災病院、九州労災 病院、セントマザー産婦人科医院の勤務を 経て、1997年 […]

1回目の不育症検査は陽性2回目の検査が陰性なら不育症ではない?【医師監修】

1回目の検査が陽性でも、不育症にはならないのでしょうか? 不育症の検査基準について 厚仁病院の松山先生にお答えいただきました。 【医師監修】松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病 […]

流産を3回経験。抗精子抗体が原因という可能性はゼロですか?【医師監修】

【医師監修】臼井 彰 先生  東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保 春海教授の体外受精グループにて研究・診察に従 事。医局長を経て、1995 年より現在の東京・亀 有にて産婦人科医院を開業。5 年前より不妊専門 の治療センターに。昨年末から始めたダイエットの 成果で、なんと8kgもの体重ダウン […]

自然妊娠は諦めて体外受精をしたほうがいいでしょうか?【医師監修】

【医師監修】塩谷 雅英 先生  島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000 年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による 赤ちゃん誕生に貢献。2000 年 3月、不妊専門クリニック、英ウィメ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。