CATEGORY

人工授精

多嚢胞性卵巣の場合体外受精と腹腔鏡手術、どちらに進むべき?【医師監修】

多嚢胞性卵巣症候群の手術ってどのようなもの? 効果は? 腹腔鏡手術を得意とされている、 湘南IVFクリニックの田中先生に伺いました。 【医師監修】田中 雄大 先生  慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医。大和 市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病院を目指した矢 崎病院婦人科での勤務な […]

排卵しにくい側の卵巣からうまく排卵させるにはどんな誘発方法がいい?【医師監修】

卵管狭窄による不妊で、卵管鏡下卵管形成術を経験。 左の卵管のほうが評価がいいのに、うまく排卵せず……。 誘発方法について、小田原先生に伺ってみました。 【医師監修】小田原 靖 先生  東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリ ア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療 […]

子宮卵管造影検査で正確な診断を得ることができますか?【医師監修】

実施するクリニックによって 使用する造影剤などが異なる子宮卵管造影検査。 それぞれの特徴を、雀部先生に教えていただきました。 【医師監修】雀部 豊 先生  東邦大学医学部、同大学大学院医学研究科修了、医学博士。1994 年アメリカへ留学し、高度生殖医療を研究後、東邦大学医学部第1 産婦人科、東京都立 […]

人工授精6回目以降に潜在性高プロラクチンが判明してしまい……【医師監修】

人工授精にトライしている途中で判明した「高プロラクチン血症」 。 治療前と治療後では妊娠にどう影響するのか、 福田先生にお話を聞いてみました。 【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学 院修了。米国カリフォルニア 大学産婦人科学教室留学 後、順天堂大学医学部産婦 人科学教室講師を経て、 […]

精液検査の結果が正常値ぎりぎり人工授精に進むべき?【医師監修】

男性因子の不妊が疑われる場合、精液検査の結果は ステップアップを考える要素の一つと言われています。 どう判断したらよいのか、小田原先生にお聞きしました。 【医師監修】こずさん(会社員・30歳)からの投稿 Q. 子どもを望むようになって7ヶ月。不妊治療歴3ヶ月です。 先日、精液検査をしたら、精液量4. […]

人工授精をすれば精子の高速直進率も上がりますか?【医師監修】

精液検査の結果があまりよくなかった場合、 人工授精をすれば精子の質はよくなるのでしょうか。 吉田レディースクリニックの吉田先生に伺いました。 【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合 病院産婦人 […]

原因不明でAIHもうまくいかず。体外受精に進むべき?【医師監修】

具体的な原因がないのに妊娠しない。 そんな「原因不明の不妊」はどうしたらいいのでしょうか。 浅田レディースクリニックの浅田先生に相談しました。 【医師監修】浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。 1993年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研 究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕 […]

不妊の原因が見つからない……。体外受精に進むべき?【医師監修】

ホルモン値も卵管も精子も正常……。 それでも妊娠できない人は 体外受精に進むべきなのでしょうか。 【医師監修】臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体 外受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年 より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。5年前より不 […]

次の治療へ進むタイミングは?【医師監修】

AIH(人工授精)で陽性が出ないと、 続けたほうがいいのか、 体外受精に切り替えたほうがいいのか、 治療法をステップアップするタイミングに 悩んでしまいます。 神谷レディースクリニックで相談してきました。 【医師監修】神谷博文先生 札幌医科大学卒業。同大学 産婦人科学講座、第一病理 学講座に入局後、 […]

自然排卵はあるけれど、排卵誘発剤も使いたい【医師監修】

【医師監修】渡辺浩彦先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学 医学部附属病院産婦人科、大津 赤十字病院、済生会茨木病院な どを経て、1971年に父親の意思 を引き継いだクリニックを地元で 開院。不妊治療から分娩まで手 がけ、365日24時間の診療体 制をとる。O型、おとめ座。 栗の木さん(31歳 主婦)  […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。