CATEGORY

人工授精

着床はしたのに胚が育たない原因は?【医師監修】

【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産 婦人科学教室入局、不妊・体外受精チー ム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、 竹田総合病院産婦人科部長、東北公 済病院医長を経て、吉田レディースクリ ニック開設。3年前より産科・婦人科と 施設を分け、不妊治療専門の生殖医療 IVFセンタ […]

人工授精に5回失敗。体外受精より腹腔鏡をすすめるのはなぜ?【医師監修】

【医師監修】波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大 学産婦人科学教室留学後、日本医 科大学付属病院産婦人科学教室講 師、飯田市立病院産科科長を経て、 2005年ノア・ウィメンズクリニック を開院。A型・やぎ座。細胞の中の 紡錘体まで簡単に見ることができる 顕微鏡の導入を予定。最新機器を […]

夫婦ともに異常なし人工授精の先の検査、選択肢は……?【医師監修】

【医師監修】秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属 病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産 科医院を継ぎ、不妊専門病院として新たに開業。O型・ やぎ座。患者さんにベストな治療をするためには自分 が健康であることが大切、と考え、先生自身も人間ドッ クでの検診や食生活の […]

ヒュナーテスト1回の結果で人工授精をすすめられたけど……?【医師監修】

【医師監修】京野 廣一 先生  福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科 学教室入局。体外受精の第一人者、鈴木雅洲教授に学ぶ。 1995 年、レディースクリニック京野(大崎市)開院。 2007年、京野アートクリニック(仙台市)開院。悪性腫 瘍を持つ患者さんを妊娠させる技術の研究にも力を入れ、 […]

人工授精へのチャレンジの回数は何回くらいまで?【医師監修】

体外受精を考えてはいるけれど、費用もかかるし、 できれば人工授精でもう少し頑張りたい。 でも、チャレンジするなら何回くらいまで? 藤野婦人科クリニックの藤野先生にお聞きしてみました。 【医師監修】藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医学部婦人科 学教室講師を経て、1997年にク […]

多嚢胞性卵巣の場合体外受精と腹腔鏡手術、どちらに進むべき?【医師監修】

多嚢胞性卵巣症候群の手術ってどのようなもの? 効果は? 腹腔鏡手術を得意とされている、 湘南IVFクリニックの田中先生に伺いました。 【医師監修】田中 雄大 先生  慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医。大和 市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病院を目指した矢 崎病院婦人科での勤務な […]

排卵しにくい側の卵巣からうまく排卵させるにはどんな誘発方法がいい?【医師監修】

卵管狭窄による不妊で、卵管鏡下卵管形成術を経験。 左の卵管のほうが評価がいいのに、うまく排卵せず……。 誘発方法について、小田原先生に伺ってみました。 【医師監修】小田原 靖 先生  東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリ ア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療 […]

子宮卵管造影検査で正確な診断を得ることができますか?【医師監修】

実施するクリニックによって 使用する造影剤などが異なる子宮卵管造影検査。 それぞれの特徴を、雀部先生に教えていただきました。 【医師監修】雀部 豊 先生  東邦大学医学部、同大学大学院医学研究科修了、医学博士。1994 年アメリカへ留学し、高度生殖医療を研究後、東邦大学医学部第1 産婦人科、東京都立 […]

人工授精6回目以降に潜在性高プロラクチンが判明してしまい……【医師監修】

人工授精にトライしている途中で判明した「高プロラクチン血症」 。 治療前と治療後では妊娠にどう影響するのか、 福田先生にお話を聞いてみました。 【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学 院修了。米国カリフォルニア 大学産婦人科学教室留学 後、順天堂大学医学部産婦 人科学教室講師を経て、 […]

精液検査の結果が正常値ぎりぎり人工授精に進むべき?【医師監修】

男性因子の不妊が疑われる場合、精液検査の結果は ステップアップを考える要素の一つと言われています。 どう判断したらよいのか、小田原先生にお聞きしました。 【医師監修】こずさん(会社員・30歳)からの投稿 Q. 子どもを望むようになって7ヶ月。不妊治療歴3ヶ月です。 先日、精液検査をしたら、精液量4. […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。