CATEGORY

人工授精

卵巣の腫れや体調不良が不安

体外受精に進むので 卵巣の腫れや 体調不良が不安です 人工授精のときの刺激で卵巣が腫れてしまった経験から、 体外受精へのステップアップを前に、薬や注射の体への影響が心配。 宮崎レディースクリニックの宮崎和典先生に伺いました。 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味が […]

黄体機能不全なのですが

黄体機能不全なのですが 医師がクロミッド Ⓡを 使おうとしません 「黄体機能不全」と診断されながらの一般不妊治療。 排卵の状態をうまく整えながら妊娠へ導く方法は? 大島クリニックの大島隆史先生に伺いました。    大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教 室入局。 […]

死産後、次の妊娠について

死産という結果でしたが 妊娠できたのは点鼻薬を 使ったからでしょうか? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入 局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長として 4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号を授与さ れる。新潟県立 […]

仕事のストレスが卵巣機能に影響する?

仕事によるストレスは 卵巣機能低下を招く? 勤務形態を変えるべき? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県での体外受精による初めての赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。1階は奥様が副院長を務める内科・胃腸 科、2階が婦人 […]

卵胞について

排卵前の 超音波検査で 卵胞が見えませんでした 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても 新しい治療を取り入れて対応。本院( […]

帝王切開瘢痕症候群でしょうか?

2人目不妊の治療中。 帝王切開瘢痕症候群の場合、 子宮に着床できますか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 おひつじ座のA型 […]

PCOSについて

PCOSの傾向があり 排卵する時としない時が あるのはなぜでしょうか? 塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生 […]

原因不明不妊の場合、排卵誘発のほかに治療法はないのですか?

原因となる症状が見当たらない場合、治療法はないのでしょうか。 この先、どのように治療を進めていくべきなのかを ファティリティクリニック東京の小田原先生にお聞きしました。 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。 1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピ タルに留学し、チー […]

AIH5回で妊娠に至らず。6回目にトライすべきか ステップアップすべきか?

特に原因がないのに、AIHでは妊娠できませんでした。 まだ33歳。 IVFにステップアップするべきかどうか、 とくおかレディースクリニックの徳岡先生に伺いました。 徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人科学講座入局。自衛隊中央 病院産婦人科勤務後、防衛医科大学校医学研究科に入学し、学 位(医 […]

7㎝の漿膜下筋腫があり手術をしたほうがいいのか迷っています

波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本医科大 学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長を経て、2005 年ノア・ウィメンズクリニックを開院。A型・やぎ座。犬が大好きな先生のお宅 に、最近2匹のチワックスが仲間入り。ふらりと立ち寄ったペットショップで […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。