CATEGORY

人工授精

【Q&A】プレマリン服用は妊娠に影響する?~宇津宮先生【医師監修】

猫好きさん(39歳) 今月は体外受精に向けての準備期間でタイミング法も併用中です。 高温期が安定していて「妊娠してるのでは」と期待しているところに、体外受精に向けて高温期7日目からプレマリンを服用の指示がありました。もしかしたら妊娠しているかもしれないのに、プレマリンを飲んで流産に繋がったらと不安で […]

【Q&A】注射や薬に頼らず自然妊娠したい~寺井先生【医師監修】

Maiさん(33歳) 自然妊娠を希望です。 数年前から食事や運動などは気をつけてきて、今回検査をしました。自己流タイミング法6~8回で、今に至って初めて人工授精をしました。 個人的にはクリニックからの指摘事項が現時点では精子のみなので、精子の質向上(これまでサプリ服用なしで今日から服用)をすれば自然 […]

【Q&A】体外受精へのステップアップのタイミング~小川達之 先生【医師監修】

はるかさん(29歳) 体外受精にステップアップするか悩んでいます。 クリニックで「人工授精は何回くらいするべきですか?」と聞いたところ、「5〜6回」と答えが返ってきました。 卵管造影検査と同周期に人工授精を開始したので、ゴールデン期?を考えても、一般的な確率などからも5〜6回が妥当だとは思います。 […]

【Q&A】人工授精後の生理遅延と精子の状態について~岡村先生【医師監修】

kmさん(31歳) 1回目の人工授精の際は排卵確認後、人工授精後14日~16日目には生理が来ると言われていたのですが、結局生理が来たのは18日目でした。 遅れる原因はどういったことが考えられるのでしょうか。 私が無排卵だったという可能性はあるのでしょうか。 また、2回目の人工授精の際の精子の結果があ […]

【Q&A】人工授精のタイミング~福田雄介先生【医師監修】

ひつじさん (31歳) 人工授精のタイミングと治療中の超音波についてご相談させていただきます。先月、初めての人工授精を行いました。 生理から10日目に超音波で卵胞と子宮内膜をチェックしていただき、その2日後に人工授精日を指定されました。 ここ数ヶ月の周期では生理から16日前後で排卵予定だったため、や […]

【Q&A】卵管内人工授精の成功率は?~福田雄介先生【医師監修】

しょうこさん (43歳) 保険での人工授精を続けるか、自費の卵管内人工授精に切り替えるか悩んでいます。 先月クリニックで行った腹腔鏡手術の際、精子輸送テストも実施したのですが、私の子宮には輸送能力が無いとのことで、その先生から卵管内人工授精を勧められました。 「少しでも確率が上がるなら是非やろう!」 […]

【Q&A】人工授精後の不調について~高橋敬一先生【医師監修】

とまとさん(38歳) 車で1時間程かけて通院しています。 人工授精当日から1週間以上または2週間以上経過した頃に不調(頭の違和感や頭痛、下腹部が熱くなる感じや下腹部の違和感)を感じる事があります。 歩いていけるところにある産婦人科(不妊治療専門ではない)で診てもらい、処置や薬の処方をしてもらうのは難 […]

【Q&A】遺残卵胞について~藤本先生【医師監修】

みやさん(38歳) 前の周期に消えなかった卵胞が残っていると言われ、現在経過観察しています。 大きさは30mm。生理4日目に診察して言われてから1週間後もエコーで見たが大きさもそのままで残っていました。 消えないといつまでも妊活が進まないようでモヤモヤします。 どうしたら消えるのか、妊活を進めるには […]

【Q&A】45歳、生理周期が短い~久慈先生【医師監修】

なぎさん (45歳) 生理が以前より周期が短くなり、2日くらいで終わってしまうようになりました。量は1日目はそこそこありますが、2日目はあんまりないです。 人工授精の時、内膜は10mmくらいで薄いのではないかと医師に相談しても、「内膜は薄くないし、クロミッドではなくフェマーラにしたし、生理の量は関係 […]

41歳、2人目不妊。できるだけ保険診療で妊娠を目指したい

カナさん(41歳) 2 人目不妊です。昨年11月に卵管造影検査後に、一度目の人工授精で初期流産。その後、4 回人工授精をしましたがダメでした。今年4 月に初めての採卵で7個採れたのですが、胚盤胞にならず今は治療を休んでいます。次に採卵を行う際は年齢的に胚盤胞に育つのを待つのは時間がもったいなく、培養 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。