CATEGORY

不育症

移植するか採卵するか

不育症検査で凝固因子が判明。 ラスト一年と決め、 採卵方法で悩んでいます。 蔵本 武志 先生 山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985年山 口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメンズクリニッ ク開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、一般不妊治 療や生殖医 […]

不育症で、現在顕微授精で治療中

刺激しても採卵数が少なく、 胚のグレードも悪い。 質の良い卵子を採る方法は? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外 受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より 現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。1階に続き、2階のフ ロアもゴールデンウィー […]

もしかして着床障害 ?

もしかして着床障害 ? その原因は何 ? 体外受精に取り組んでいるのになかなか妊娠できない。 その原因の一つに着床障害があ ります。 着床障害の原因や不育症との違いなど、厚仁病院の松山先生にお聞きしました。   松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学 付 […]

今後の治療について

中村 嘉宏 先生 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥現CiRA 所長の 指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合 病院産婦人科部長を経て、2013 年より藤野婦人科クリニック勤務。 2015 年4月なかむらレディースクリニック開院。庸軒流の茶道歴5年 の先生。現在は薄茶平点前 […]

流産を繰り返した後の治療について

妊娠しても流産を繰り返してしまう――。 「もしかしたら不育症?」と心配している方もいるのでは。 まだまだよく知られていない不育症について、 秋山レディースクリニックの秋山先生が丁寧に解説していきます。 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科 大学附属病院、国立大蔵病院に勤務後、父親 […]

化学的流産と不育症治療について

教 え て !不育症 のこと 妊娠しても流産を繰り返してしまう――。 「もしかしたら不育症?」と心配している方もいるのでは。 まだまだよく知られていない不育症について、 秋山レディースクリニックの秋山先生が丁寧に解説していきます。 秋山 芳晃 先生  東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医 科大学附属 […]

不育症の治療について

教 え て !不育症 のこと 妊娠しても流産を繰り返してしまう――。 「もしかしたら不育症?」と心配している方もいるのでは。 まだまだよく知られていない不育症について、 秋山レディースクリニックの秋山先生が丁寧に解説していきます。 秋山 芳晃 先生  東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大 学附属 […]

不育症の定義と検査について

教えて不育症 のこと!第1回 テーマ 不育症の定義と検査について 妊娠しても流産を繰り返してしまう――。 「もしかしたら不育症?」と心配している方もいるのでは。 まだまだよく知られていない不育症について、 秋山レディースクリニックの秋山先生が丁寧に解説していきます。 秋山 芳晃 先生  東京慈恵会医 […]

初期流産について

繰り返す初期流産。 このまま治療を続けて 妊娠する可能性はあるの? 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人 病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保み ずきレディースクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・ 小児医療まで、地域に根ざ […]

流産後の着床障害について

3回の流産と化学流産の あと、1度も着床せず……。 このまま続けていいの? 流産と化学流産を経験し、まったく着床しなくなったアビィさん。 甲状腺異常と子宮内癒着が着床障害の原因? 今後の治療は? セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に伺いました。 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。