CATEGORY

不妊原因

【Q&A】ステップアップのタイミング~佐藤雄一先生

ステップアップするタイミングや、むしろすぐに体外受精を選択すべきなのか、迷いますよね。 佐藤先生にお聞きしました。 佐藤 雄一 先生(高崎ARTクリニック)医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。2018年、体づくりができるフィーカレディースクリニ […]

【Q&A】2回続けて稽留流産。移植か着床前診断をすべきか~滝口修司先生

ようやく妊娠に辿り着いたと思ったら、稽留流産を繰り返えしてしまう・・・。 次への不安と選択に、心が潰れそうになりますよね。 滝口修司先生に聞いてみました。 滝口修司先生 山口大学医学部医学科卒業。山口大学医学部附属病院、済生会山口総合病院、正岡病院などの勤務を経て、2012年より浅田レディースクリニ […]

【Q&A】着床障害・不育症について~田中 温 先生

着床障害・不育症の対応には、先生それぞれの見解があり、とくに意見が分かれていると悩みますよね。 セントマザー産婦人科医院の田中 温 先生にも、聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院   田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギ […]

【Q&A】初期胚移植で妊娠は可能でしょうか?~浮田祐司先生

妊娠に向けて移植するにあたり、その方法、また自分自身でそれまでにできることはないか、気になりますよね。リプロダクション浮田クリニックの浮田祐司先生に伺いました。 リプロダクション浮田クリニック 浮田祐司先生   兵庫医科大学付属病院、府中病院、兵庫医科大学篠山病院に勤務後、兵庫医科大学付属病院 産婦 […]

【Q&A】排卵誘発で卵巣が腫れ、生理が来なくなりました~田中紀子先生

卵胞が育たない、生理が突然来なくなる・・・、このまま妊活続けられるものなのか、不安ですよね。 田村秀子婦人科医院の田中紀子先生に教えていただきました。 田村秀子婦人科医院田中 紀子 先生 京都府立医科大学医学部大学院修了。医学博 士。留学後扇町レディースクリニック勤務を経て、2008年より田村秀子婦 […]

死産を乗り越えて妊娠・出産したい!

二人目不妊治療で、立て続けに流産・死産という辛い経験は、精神的に追い詰められてしまいがちです。「最短・最速で妊娠したい」と訴える患者さんの今後の治療方針について、先生に伺ってみました。  長島隆先生(花小金井レディースクリニック院長)北里大学医学部医学科卒業。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局。2 […]

【Q&A】排卵誘発で卵巣が腫れ、生理が来なくなりました~森先生

排卵誘発剤により卵巣が腫れると、生理が来なくなる!? 真相を草津レディースクリニックの森 敏恵先生に教えていただきました。 森 敏恵 先生(草津レディースクリニック)日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会会員、日本受精着床学会会員、日本卵子学会会員。神戸や滋賀県の産婦人科などを経て、草津レディース […]

【Q&A】移植しても着床しません~丸田先生

高齢での妊活で、胚盤胞までは育つけれどなかなか着床しなくて悩む方、多いですよね。 まるたARTクリニックの丸田 英先生に伺いました。 まるたARTクリニック(丸田 英 先生) 久留米大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院 産婦人科を経て、2012年3月より生殖医療専門。2020年3月、まるたART […]

【Q&A】低AMH、抗精子抗体陽性での人工授精~北村先生

ネットの情報がすべて正しいとはかぎりませんよね。 抗精子抗体の妊娠の可能性について、最善の選択について、北村先生にお聞きしました。 明大前アートクリニック●北村 誠司 先生 1987年慶應義塾大学医学部卒業。2008年荻窪病院虹クリニックを開設。退職後、2018年明大前アートクリニックを開設。198 […]

良い胚盤胞を得るにはどうしたら良いのでしょうか

女性側の原因は特にわからず、しかしステップアップしてもなかなか、結果が出ない、費用がかさむ・・・、不安だけがどんどん募りますよね。 宇都宮先生に、ご意見を伺ってみました。 うつのみやレディースクリニック  宇都宮智子先生 和歌山県立医大付属病院で体外受精などの不妊治療と研究に従事。2010年11月に […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。