【Q&A】EMMA検査を複数回行ってもラクトバチルスが増えない~藤本先生
ひまわりさん(34歳) 第一子も不妊で、1年間タイミング法(自己流を半年、不妊治療専門ではないクリニック通院半年)。 不妊治療専門のクリニックに転院し、子宮内ポリープの手術を行ったあと、人工授精4回、体外受精と顕微授精を行い、3日目の胚1個、5日目胚が体外受精1個(4BC)顕微授精3個(全て4BB) […]
ひまわりさん(34歳) 第一子も不妊で、1年間タイミング法(自己流を半年、不妊治療専門ではないクリニック通院半年)。 不妊治療専門のクリニックに転院し、子宮内ポリープの手術を行ったあと、人工授精4回、体外受精と顕微授精を行い、3日目の胚1個、5日目胚が体外受精1個(4BC)顕微授精3個(全て4BB) […]
まめさん(39歳) 現在、凍結初期胚が4つあります。 前回は凍結胚1個を移植して化学的流産になりました(通算6回目の移植で初めて着床しました)。 次回こそは妊娠したいと思っていますが、年齢も年齢なので、確実に着床して妊娠継続させるには、1個ずつ移植した方がいいのか、2個移植した方がいいのか悩んでます […]
エリコさん (39歳) 夫42歳、妻39歳、不妊治療歴5年です。 AMHは0.8、誘発方法は低刺激、男性不妊もあり顕微授精です。 また、治療開始当初に精索静脈瘤手術済です。 採卵は13回、5年前から受精卵が凍結できるような結果になりません。 具体的にはダイレクト分割や3日目での分割停止等で治療開始か […]
komaさん (41歳) 40歳より顕微授精に着手し、これまで2回移植しました。 1回目は化学流産、2回目はわずかに着床という結果で、自費診療での凍結胚が5CC、保険診療での凍結胚が4CC、4ABという状況です。 直近の保険診療による採卵結果は以下ですが、このような場合、年齢的にすぐにでも自費診療で […]
けいちゃんさん(39歳) 今年の春から不妊治療を開始しました。 人工授精3回、体外受精2回しましたが授からず、トリオ検査を受けるか悩んでいます。 体外受精で戻した胚はどちらも4AA。 2回目で戻した胚はアシストハッチングをすると胚移植するまでに5まで進んでいて、とても力のある胚だと言われ、期待してい […]
メイさん(39歳) 2022年1月から不妊専門のクリニックで治療開始。 人工授精3回 全て陰性、アンタゴニスト法で採卵15個、10個の胚盤胞(6個体外受精4個顕微授精)を凍結しました。 主人の精子検査は問題なし。 私自身は治療開始時38歳、AMHが高く、インスリン抵抗値検査を受け、人工授精時にはメト […]
ココさん(38歳) 妊娠判定で、今回は妊娠していないという結果でした。 原因として考えられることは、受精卵の異常と言われましたが、受精卵の異常はどれくらいの割合で起こるのでしょうか? また、不妊検査の抗精子抗体の検査で私が強陽性(96くらい)だったのですが、これも関係するのでしょうか? 津田沼IVF […]
みさきんぐさん (36歳) お世話になります。 36歳二人目不妊で体外受精実施中です。 1回目は新鮮胚移植後にて陰性、2回目、3回目は凍結胚移植を実施し陰性判定でした。 あと3回分の凍結胚がありますが、今回着床不全の検査(子宮鏡検査、Erpeak、子宮内フローラ、Th1、2)を実施すべきか4回目 […]
みみさん(43歳) 43才、低AMHでhmg注射(600)で採卵に挑んでいますが採卵数は1個(3回ほど途中で成長停止)。 hmg注射は約14日間打ち続けての採卵と注射期間も長いです。 注射期間が長いというのは子宮が弱っていると考えて良いのでしょうか? このサイトでも低AMHの方は低刺激での採卵が良い […]
まいむさん(37歳) 先日初めて体外受精に挑戦し、1度目はppos法で4個採卵出来ましたが未熟卵が多く、唯一の胚盤胞も基準値以下で破棄になりました。 2度目はアンタゴニスト法で14個取れましたが、胚盤胞となったのは6日目4BCが2個。 クリニックによっては破棄されるレベルのものしか出来ませんでした。 […]