CATEGORY

30代後半

【Q&A】胚盤胞にならない。今後の治療法~田中温先生【医師監修】

お文具さんさん(39歳) 転院前は、胚盤胞にならないことはなかったが、今は採卵しても卵が胚盤胞になりにくいです。 病院では「普通の人より胚盤胞になるのが少ない。今後の妊娠も難しい」と言われました。 また「どこの施設でもやっていることは変わらない。転院したければ、してもよい」と言われ、匙を投げられてい […]

【Q&A】流産後のステップアップについて~中島先生【医師監修】

りょーさん(35歳) 一昨年に死産、今年の2月に流産しました。今は人工授精をしています。 通院している病院では「前回は自然妊娠しているので妊娠できなくはない」と言われています。 体への負担や通院の大変さなどが気になりできれば体外受精はせずに妊娠を希望していますが、年齢的にも体外受精へステップアップし […]

【Q&A】妊娠検査薬陽性後、翌日陰性に~岡野先生【医師監修】

ゆかりさん(35歳) 妊活を始めてから今まで、妊娠検査薬で3回程陽性になりましたが、翌日陰性になります。 不育症の検査を受けるべきか、何の検査や治療になるのか、日常的に気をつける事なども知りたいです。 半年前に、卵管造影しましたが、右側卵管先端がうつらず、右側だけ、造影剤が腹部に放出されませんでした […]

【Q&A】自然周期とホルモン調整周期の選択~藤野 祐司先生【医師監修】

saiさん (38歳) 移植3回しましたがいずれも陰性で、移植1回目と3回目は自然周期でした。 2回目のみだけホルモン周期(ジュリナ錠)で、BT8に妊娠検査薬を試したところ目を凝らしたらうっすらと陽性反応が出ましたが、結果陰性でした。 その後、生理と一緒に見たこともない白い塊と一緒に出てきて病院に持 […]

【Q&A】受診に基礎体温は必要?~藤本先生【医師監修】

miwaさん(36歳) 妊活を始めて現在約半年、アプリで生理周期を入力して予測排卵日を目安にタイミングを取っています。 1人目のときはタイミングに加え、整体、よもぎ蒸し、ホットヨガなどをやっていました。 半年を迎えて授からないなと思い、近くのクリニックに相談をしにいったら妊娠していることがわかり無事 […]

第二子を望み23回採卵するも失敗。 高刺激法を試すべき?

相談者 :カーネーションさん(39歳) ▶︎高刺激法の体への影響について 第一子は初めての採卵で出産。第二子に向け23 回(毎回ほぼ1、2 個)採卵しましたが、空胞、受精できない、発育不良などで凍結に至らず。24 回目は高刺激法を提案されましたが、体への負担、早期閉経が心配です。AMH 値2.56n […]

直近2回の採卵で 受精可能な卵子はゼロ。 採卵周期が合ってない?

相談者 :みほさん(39歳) ▶︎流産後の採卵結果と対策について 低刺激法で治療中ですが、流産後の直近2 回の採卵で受精可能な卵子が採れませんでした。2 回目ではブセレリンを使用しましたが、排卵済みや空胞、未成熟卵のみ。先生から「生理周期的にD 12 の採卵は早く、質の良い卵子が採れないのかも」 と […]

【Q&A】卵胞は見えていたのに採卵ゼロ~高橋敬一先生【医師監修】

くぼちゃんさん(37歳) 2年前に不妊治療をして、アンタゴニスト法で採卵をし、14個採卵。初回だったので半分ずつ体外、顕微にしたところ体外側は全く精子が卵子に入っていかずでした。精子の運動機能は問題なしで、原因不明の受精障害と言われました。 顕微授精した7個のうち成熟卵5つ。その中から2つ胚盤胞にな […]

【Q&A】PGT-A以外にできることは?~高橋敬一先生【医師監修】

キャラまろさん(37歳) 保険診療での移植6回目を終えて、諸検査での結果は大きな異常はなく、精子検査も異常なしでした。 先生からは染色体異常の疑いからPGT-Aの実施を勧められている状況です。 今後は自費での診療となるため、金銭面の問題もありますが、現状で他に実施した方が良い検査や治療などがあれば教 […]

【Q&A】子宮腺筋症の治療の進め方~小川誠司先生【医師監修】

愛乃さん(37歳) 年齢や巨大子宮腺筋症の関係もあり、妊娠、出産が出来るのか不安になっています。 関東の大学医学部附属病院では「子宮腺筋症の手術を先にするか?現状として、もし手術をする場合は、全周性の為子宮全摘をしないのであれば腺筋症の核全摘出は難しいので核が残る可能性がある」と説明ありました。 妊 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。