【Q&A】hCG注射は体温を上げる効果がありますか?~岡村先生【医師監修】
こあさん(37歳) 顕微受精で5日目胚盤胞4AAの良好胚でも4回目移植は5週化学流産、4回中2回化学流産でした。 あと2回保険内移植となり、残りの凍結卵は5日目胚盤胞3BB1つです。 年齢の焦りもありますが、今後検査をして原因が分かればと思っています。 今周期は先生に勧められた子宮鏡検査を行い、次は […]
こあさん(37歳) 顕微受精で5日目胚盤胞4AAの良好胚でも4回目移植は5週化学流産、4回中2回化学流産でした。 あと2回保険内移植となり、残りの凍結卵は5日目胚盤胞3BB1つです。 年齢の焦りもありますが、今後検査をして原因が分かればと思っています。 今周期は先生に勧められた子宮鏡検査を行い、次は […]
やまさん (46歳) 採卵を2回しましたが、胚盤胞に至らず、初期胚×4つ、桑実胚×1つできました。 桑実胚を移植したところ妊娠しましたが、8週で流産。 妻が高齢のためと思っていましたが、病院からいただいた資料を見返していて主人の精子の正常形態率も悪いことに気が付きました。 今月末に採卵をしようと考え […]
胚移植後の夫婦生活で着床率が高くなる可能性はありますか? 相談者 : くりさん(38歳)4 回移植を行い、1 〜2 回目はホルモン補充周期で陰性、3回目は自然周期で化学流産、4 回目は自然周期で稽留流産。5 回目の移植を予定しています。妊活情報の動画で、胚移植後に夫婦生活をもつと着床率が高くなるとい […]
なおさん(33歳) 2/9の受診時点では、右8個、左6個、最大17mmの卵胞が育っていました。採卵当日は排卵済みで、残った卵胞でできる限りで採卵することになりました。穿刺は、卵胞大2個、中1個、小10個で5個の卵が取れました。通常体外受精2個は未受精、未成熟卵体外培養を経て、顕微授精1個は受精確認が […]
まちゃ吉さん(40歳) 30代の時からタイミングと人工受精をチャレンジするも妊娠せず、36歳で顕微授精を開始しました。病院の意向で、あまり成長しない時は初期胚で凍結し、移植していましたが、患者の意見を取り入れてくれないので、転院。今の病院で採卵すると卵が12個取れて、7個受精。2個胚盤胞になり、それ […]
わいさん (29歳) 2人目不妊で受診をしています。2023/11/28が最終月経で、2024/1/5に陽性反応がありました。 1/11に受診したところ、6w頃であるけど胎嚢4mmで2日後に稽留流産となり、胎嚢も見えなくなっていました。しばらく出血がありましたが、1/20頃に治まり、1/23受診時に […]
さーさん(33歳) 保険適用が残り1回。残っているたまごはday6の4BAと4BCです。次移植するなら2個戻しの予定です(今まで2個戻しはしていません)。SEET法は1回しています。DAY6の4AA移植時はグレード5AA、DAY6の5BA移植はグレード6BAを戻すも着床していません。2回の移植はグレ […]
14週で妊娠中断。 同じ採卵時の凍結胚で染色体異常の可能性は? ひなさん(36歳)第1子の時の顕微授精で保存していた凍結胚盤胞を移植し、妊娠したものの9週で稽留流産。染色体検査では結果が出ず、原因不明でした。2回目は1個採卵、異常受精で培養中止。3回目は2個採卵で2個受精、新鮮胚移植で妊娠しましたが […]
まゆさん(28歳)からの質問 質問1 フェマーラを飲んで、卵胞が育つ周期と育たない周期があります。11月は左排卵でD18、12月は右排卵でD25、1月は左排卵でD15といったかんじです。2月は右排卵で10mmで止まってしまっています。排卵が遅いのも化学流産や流産を繰り返す原因になるのでしょうか?また […]
ありさん(37歳) 体外受精2回陰性でhcgの数値は着床もしていない数値でした。 そのためトリオ検査を勧められて実施した結果、ラクトバチルス77%、子宮内膜炎なし、窓ズレ検査はRNA物質のクオリティが低く無効となったため再検査になりました。 窓ズレ検査は意味ないと言う方もいますが、再検査するべきでし […]