CATEGORY

治療別

ヒュナーテストで「精子がない」!?どうしたらいいでしょうか【医師監修】

【医師監修】田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後 ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990年、セントマザー産婦人科医院開院。日本受精着床学会副理事長。ストレス […]

排卵の周期が不安定に薬や注射は本当に必要?【医師監修】

【医師監修】大野 元 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学 医学部大学院修了。ブリティッ シュ・コロンビア大学(カナダ) 研究員、岐阜大学助手、IVF大 阪クリニックを経て、1999年8 月開業。専門は周産期と不妊で 体外受精のエキスパート。O型・ おうし座。穏やかな理系青年風 だが、実はスポーツマン […]

卵子の質が悪く受精せず自然周期採卵なら妊娠できますか【医師監修】

【医師監修】臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教 授の体外受精グループにて研究・診察に従事。医局長を 経て、1995年より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を 開業。5年前より不妊専門の治療センターに。臼井先生 の治療の基本方針は、患者さんの希望を最大限に取り入 れること。 […]

【体験談】体外受精、転院、人工授精からの再スタート……

すべてのことが次に進むためのステップ。 つらいことも、そう考えるようにして 乗り越えてきました。 結婚前に受けた検査から始まり、 進んだり戻ったりの2年半の治療。 いつも前を向いてきたきょうこさんは もう間もなく出産を迎えます。 結婚したらすぐに 赤ちゃんが欲しい! ブライダルチェックを受診 今から […]

精子の奇形率が98 %以上顕微授精を続けていくしかない?【医師監修】

【医師監修】京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。体外受精の第一人者、鈴木雅洲教授に学ぶ。1995年、レディー スクリニック京野(古川市)開院。2007年、京野アートクリニッ ク(仙台市)開院。男性不妊の科学的解明はもちろん、その前の 段階である勃起障害や射 […]

一度融解した受精卵を再凍結しても大丈夫?【医師監修】

【医師監修】宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっか けとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科講師 を経て、1992年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レディース クリニック開業。開業当初より泌尿器科の専門医による男性不妊外来を 開設する […]

男性不妊だとなるべく多く採卵するほうがいい?【医師監修】

【医師監修】詠田由美先生 福岡大学医学部卒業。日本産科婦人科学会認定医。福岡大学 病院不妊治療グループチーフ(福岡大学医学部講師)などを経て、 1999年に開業。不妊治療にかける熱い情熱に、患者さんから の信頼も厚く、すでに1万人以上の診療を経験。A型・かに座。 9歳からはじめ、一時中断していたクラ […]

顕微授精がうまくいきません。どうすればいいでしょうか?【医師監修】

【医師監修】松山毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 おひつじ座のA型。知識のある医師が重要視される今、患者さんも積 極的にセカンドオ […]

胚盤胞にならない 要因は培養液と 関係があるの?【医師監修】

【医師監修】京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。体外受 精の第一人者、鈴木雅洲教授に学ぶ。1995年、京野アートクリニック(古川市) 開院。2007年、同 (仙台市)開院。好奇心旺盛で行動的なおひつじ座のB型。 若いころ、美大進学も考えたことがある先生。海外 […]

体外受精をする場合どのようなリスクがありますか?【医師監修】

【医師監修】神谷博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講 座、第一病理学講座に入局後、斗南病院 にて産婦人科科長を10年間務める。1998 年、神谷レディースクリニックを開業。麻酔 科標榜医、細胞診指導医。最近はゴルフ に凝っていて、普段はまじめにレッスンに通 い、時には全国のドクター仲間と […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。