先生や病院を信じているけれど年齢のこともあり、坦々とした治療に焦っています【医師監修】
湘南IVFクリニック院長の田中雄大先生と、看護師で 不妊カウンセラーの井上美加子さんに、クリニックの カウンセリングについて詳しくお聞きしました。 看護主任・不妊カウンセラー 井上 美加子 さん 不妊カウンセリング学会の講習に参加し、資格を取得。田 中先生とは前の病院にいた5 年前から一緒に働いてい […]
湘南IVFクリニック院長の田中雄大先生と、看護師で 不妊カウンセラーの井上美加子さんに、クリニックの カウンセリングについて詳しくお聞きしました。 看護主任・不妊カウンセラー 井上 美加子 さん 不妊カウンセリング学会の講習に参加し、資格を取得。田 中先生とは前の病院にいた5 年前から一緒に働いてい […]
子宮内膜の厚さを確認したり、排卵のタイミングを調べたり、 不妊治療には欠かすことのできない超音波検査。 詳しいお話を、美馬産婦人科の美馬博史先生に聞きました。 【医師監修】美馬 博史 先生 1968 年、東京慈恵会医科大学医学部卒業後、同大学産婦人科入局。 1975 年、不妊治療の研究によって博士 […]
初回と、2回目のヒューナーテストで精子が見つからず。 検査の結果はどのくらい目安になるのでしょうか? 大島クリニックの大島先生に詳しく聞きました。 【医師監修】大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。 産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医 […]
受精卵のグレードがいいのに着床がうまくいかない……。 検査や治療法について、はらメディカルクリニックの 着床不全外来の佐藤先生にお聞きしました。 【医師監修】佐藤 健二 先生 慶應義塾大学医学部卒業。埼玉社会保険病院産婦人科、大田原赤十字病院第 2 産婦人科部長、東京歯科大学市川総合病院産婦人科 […]
FSH値が高い場合、どうすればいい? 判断と治療について、 吉田レディースクリニックの吉田先生に伺いました。 【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入 局、不妊・体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学 留学後、竹田総合病院産婦人科部長、東北公済病院医 長を経 […]
LH値が高く、多嚢胞性卵巣ぎみの場合、 卵子の質が悪くなるのでしょうか? LH値と治療法について福田先生に伺いました。 【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォ ルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学 医学部産婦人科学教室講師を経て、1993 年福田 ウイメンズ […]
高プロラクチン血症の検査はしたほうがいい? もし結果に問題があった場合の治療法について 秋山レディースクリニックの秋山先生にお答えいただきました。 【医師監修】秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病 院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産科医 院を継ぎ、不妊専門病 […]
精液検査の結果が不良の場合、どのような検査を経て、 治療法を選択していくのでしょうか。木場公園クリニックの 吉田先生に詳しいお話を伺いました。 【医師監修】吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。生殖医 療指導医・臨床遺伝専門医。東京警察病院産婦人科、 池下レディースチャイルドク […]
女性にとってはなじみが薄い男性不妊の検査内容。 宮崎レディースクリニックの宮崎先生に 受けておきたい男性不妊の検査についてお聞きしました。 【医師監修】宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味が きっかけとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産 科婦人科講師を […]
AMH値が低い場合、低刺激もしくは刺激を強めるなど、 どのような排卵誘発法をとるべきなのか、 臼井医院不妊治療センターの臼井先生に伺いました。 【医師監修】臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海 教授の体外受精グループにて研究・診察に従事。医局 長を経て、1995 年より現 […]