CATEGORY

治療別

流産とPCOSの関係は?

Q 流産は多囊胞性卵巣症候群による 卵子の質の低下が関係する? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が 副院長を務める内科、大阪より月 […]

顕微授精で胚盤胞にならず凍結できません

Q 顕微授精での受精卵の成長が悪く、 1個も胚盤胞まで育ちません 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993 年福田ウイメンズクリニック開院。 ドクターアドバイス ●初期胚移植はこの先育っていくか […]

採卵周期のホルモン値について

Q 初めてのロング法。 「数値が低い?」と不安です   まはるさん(36歳)からの相談 Q.不妊治療3年目、PCOSで今までタイミング、ゴナール エフ・レトロゾールを使ってのAIHを5回行いましたが陽 性反応がなく、ピックアップ障害も疑われることから思い 切って IVFへステップアップする […]

流産とPCOS

Q 6回の移植で2度の流産。 PCOSによる卵子の質が原因? 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっ かけとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人 科講師を経て、1992 年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮 崎レディースクリニック開業。平成 […]

1人目緊急帝王切開後の2人目不妊

Q 帝王切開で出産後、 2人目が妊娠しないのは? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座に 入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998年、 神谷レディースクリニックを開業。 ドクターアドバイス ●感染症や子宮内環境など、着床不全の原因を見極める検査を […]

IVF2回、どちらも受精せず

Q 精子も卵子も見た目はよいのに、 受精しないのはなぜ? 吉田 宏之 先生 慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学病院、けいゆう病院、永寿 総合病院等勤務を経て、2009年に荻窪病院産婦人科/虹クリニック に入職。現在、産婦人科部長を務める。腹腔鏡や子宮鏡などの手術か ら生殖治療まで、幅広い技術と知識 […]

ホルモン補充周期と自然周期

Q ホルモン補充周期に抵抗が…。 自然周期でも移植できる? 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大阪 医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や腹腔 鏡手術に積極的に取り組む。2014年、宮崎レディースクリニックの副 院長に就任し、2017年4月、同 […]

短期間で悪化した精液検査の結果

Q 精液検査の結果が急激に悪化。 原因として考えられるのは? 江夏 徳寿 先生 2005年北里大学獣医畜産学部動物資源科学科卒。2005年英ウィ メンズクリニック入職。2011 年培養部門主任。2016 年培養部門 部長。 日本卵子学会認定胚培養士、日本臨床エンブリオロジスト学 会認定臨床エンブリオ […]

人工授精の注射について

Q 排卵に問題がないのに なぜ人工授精で注射を使うの? 石川 弘伸 先生 1991年滋賀医科大学卒業、同大学院修了。泉大津市立病院副 医長、水口市民病院産婦人科医長、野洲病院産婦人科部長を経て、 2003 年より醍醐渡辺クリニック副院長。 ドクターアドバイス ●注射剤は排卵個数を増やして妊娠の確率を […]

高温期の短さについて

Q 高温期が 10 日しかないと 妊娠率はかなり下がる? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外 受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より 現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。 ドクターアドバイス ●高温期が短くなる黄体機能不全だと受精卵が […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。