ふたりdeふにん治療 Vol.2
「男性不妊の原因とは?」 不妊の原因は、女性だけでなく、男性にもある場合があります。 でも男性不妊についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか? そこで、男性不妊の治療に精通している 京野アートクリニック・京野アートクリニック高輪の京野先生に、 今回は精液検査からわかる男性不妊についてお […]
「男性不妊の原因とは?」 不妊の原因は、女性だけでなく、男性にもある場合があります。 でも男性不妊についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか? そこで、男性不妊の治療に精通している 京野アートクリニック・京野アートクリニック高輪の京野先生に、 今回は精液検査からわかる男性不妊についてお […]
京野先生の男性不妊講座 ふたりdeふにん治療 Vol.1 「ふたりで始める不妊治療」不妊の原因は、女性だけでなく、男性にもある場合があります。 でも男性不妊についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか? そこで今回から、男性不妊の治療も行う 京野アートクリニック・京野アートクリニック高輪 […]
初回の排卵誘発で 10個採卵できたのに 今回、ゴナールエフ®の投与量が 倍増したのはなぜ? 1回目の排卵誘発では10個採卵できたにもかかわらず、 2回目は排卵誘発剤・ゴナールエフ®の投与量が倍に。 その理由とは? セントマザー産婦人科医院の田中温先生に聞きました。 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒 […]
どのような卵巣刺激が 向いているのか 教えてください アンタゴニスト法でも低刺激法でも、結果が出ない体外受精。 もっと自分に適した排卵誘発法はないの? 英ウィメンズクリニックの苔口昭次先生にお話を伺いました。 苔口 昭次 先生 1984年、宮崎医科大学を卒業。卒業と同時に岡山 大学医学部産婦人科学教 […]
精子の精密検査が基準値に満たず顕微授精を検討中です 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人病 センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保みずきレ ディースクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・小児医療 まで、地域に根ざした総合的なサポ […]
精索静脈瘤の手術後、顕微授精の確率を少しでも高めたいのですが 藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医学部婦人科学教室講 師を経て、1997年にクリニックを開業。現在、同大学で非常勤講師も務め る。B型・おとめ座。先日、クリニックのスタッフから 誕生日のお祝いに、パッケージに先生 […]
AAやABなど良好な胚盤胞を移植しても流産したり、 着床しないのは何が原因なのでしょうか。 京野アートクリニックの京野廣一先生に伺いました。 京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出 産に成功。1995 […]
ドクターが語る最新トピックス 生殖補助医療最前線Vol.2 非閉塞性無精子症に 円形精子細胞を用いた 注目の新治療 ! 日々新しい技術が生まれ、進化し続けている生殖医療。 今までは第三者から提供される精子を用いる方法しかなかった 非閉塞性無精子症ですが、画期的な治療法が発表されました。 生殖医療の現 […]
2 つの施設で受けた精液検査の数値結果が 大きく異なるのはなぜ? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精グ ループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より現在の東京・亀 有にて産婦人科医院を開業。2004年より不妊専門の治療センターに。 プロ野球のシー […]
胚盤胞を3回移植しても妊娠しません何か検査が必要ですか? 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイ ヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療などを学ぶ。東京慈恵会医科 大学産婦人科助手、スズキ病院科長を経て、1996年恵比寿に開院。AB 型・みずが […]