【Q&A】2人目以降に向けた治療再開の時期~宇津宮先生【医師監修】
あささん(32歳) 将来的にあと2人は子供がほしいと思っていますが、1人目を妊娠、出産するのに4回移植を行ったこともあるので、なるべく早めに治療に取り組みたいと思っています。 今ある3つの凍結胚を使って移植後に採卵するべきなのか、早めに採卵をして万全な状態にして移植をするべきなのか迷っています。 ま […]
あささん(32歳) 将来的にあと2人は子供がほしいと思っていますが、1人目を妊娠、出産するのに4回移植を行ったこともあるので、なるべく早めに治療に取り組みたいと思っています。 今ある3つの凍結胚を使って移植後に採卵するべきなのか、早めに採卵をして万全な状態にして移植をするべきなのか迷っています。 ま […]
おんさん (33歳) 先日1回目の凍結胚移植を行いましたが陰性でした。2回目を行うにあたり、工夫できる点はありますか。 (主治医に質問したところ、2回目は移植時期を検討する予定とのことでした) 初回の移植から使用できる先進医療はSEET法でしたが、生殖移植ガイドラインで推奨度Cだったため実施しません […]
いちさん (41歳) 現在41歳で、体外受精を2回したため、保険内ではあと1回しかできません。 その1回を大切にしたいので、不妊の原因を探るための検査をしたいのですが、どの検査をしたらいいのでしょうか。 着床すらしないので、子どもがいない人生を考えなければいけないのかと思うと恐怖を感じます。 金銭面 […]
titiさん (40歳) 体外受精の胚移植1回目は、判定日前に生理が来ました。 2回目は、判定日に陽性後、次の胎嚢確認前に出血、腹痛で急遽診察。子宮外妊娠でした。 今まで出産、流産含め5回の自然妊娠では異常妊娠はなかったのですが、体外受精で子宮外妊娠になりました。自分の臓器が無くなった事もショックで […]
愛乃さん(37歳) 年齢や巨大子宮腺筋症の関係もあり、妊娠、出産が出来るのか不安になっています。 関東の大学医学部附属病院では「子宮腺筋症の手術を先にするか?現状として、もし手術をする場合は、全周性の為子宮全摘をしないのであれば腺筋症の核全摘出は難しいので核が残る可能性がある」と説明ありました。 妊 […]
相談者 :じゅりさん(30歳) ▶︎チョコレート囊胞と卵管留血腫の妊娠率への影響 子宮内膜症で左右に最大3cm のチョコレート囊胞、左側は卵管留血腫もあり、おそらく癒着もあります。病院の卵胞チェックと基礎体温を元にタイミングをとって約1 年経ちますが、チョコレート囊胞と左側卵管留血腫があるため余計に […]
まるまるさん(28歳) 医師からは「年齢も若く、たくさん卵子が採れるので、体外受精にするとスムーズに妊娠できるはず」と言われていました。 旦那の精液検査も大きな異常はなく、卵子も順調に育っていたようですが、37個の卵子のうち1つも胚盤胞にならないことは、普通にあるものでしょうか。 運動や食生活にも気 […]
ここりすさん(40歳) 顕微授精に採卵をしました。9分割のグレード3、4、10分割のグレード3を凍結しています。 過分割胚はよくないと聞いたこともあります。一般的に10や9分割は妊娠の可能性は少ないのでしょうか。 帝王切開瘢痕症候群の手術を予定していますが、大学病院では必要と言われており、不妊クリニ […]
ありんさん(41歳) 現在通っているARTクリニックには先進医療がありません。 一度目の凍結胚にて稽留流産を経験し、検体を冷凍保管しています。 他のARTクリニックに受診し、流死産検体を用いた遺伝子検査可能でしょうか? その後2回の胚移植は化学流産してます。 また、一度目の凍結胚移植後に黄体嚢胞にな […]
りんさん(33歳) 採卵① 採卵数23個→成熟卵16個、未熟卵6個、変性卵1個 成熟卵16個に対して体外受精を行い 2前核 12個、多前核 4個 培養した胚12個の内、凍結できた胚3個 全てグレード3 4CBでした。 保険治療のグレードCの場合は移植しても70%が流産となるデータがあるとのことで、廃 […]