ステップアップのタイミングは何を重視するべき?【医師監修】
不妊治療のステップアップのタイミングには、 年齢、ホルモン値、治療歴など さまざまなことが影響してきます。 そんななかで、何を重視して次の治療へ 進んでいくのがよいのでしょうか? おおのレディースクリニックの大野先生に 初診時、治療のスケジュールを立てる際に 先生が重視していることや、 […]
不妊治療のステップアップのタイミングには、 年齢、ホルモン値、治療歴など さまざまなことが影響してきます。 そんななかで、何を重視して次の治療へ 進んでいくのがよいのでしょうか? おおのレディースクリニックの大野先生に 初診時、治療のスケジュールを立てる際に 先生が重視していることや、 […]
すでに不妊治療を行っている人、 これから始めようとしている人のために、 不妊治療の細かいステップを 蔵本ウイメンズクリニックの蔵本先生に伺いました。 不妊治療は、どういう流れで進んでいくのか、 どんなタイミングでステップアップしていくべきか。 治療前、治療中、さまざまな壁にぶつかりつつ […]
【医師監修】塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に 入局。体外受精チームに所属し、不妊症治療の臨床に取 り組みながら研究を継続する。1994~2000 年、神戸 市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤ちゃん誕 生に貢献。2000 年 3月、不妊専門クリニック、英ウィ […]
卵管狭窄による不妊で、卵管鏡下卵管形成術を経験。 左の卵管のほうが評価がいいのに、うまく排卵せず……。 誘発方法について、小田原先生に伺ってみました。 【医師監修】小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリ ア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療 […]
実施するクリニックによって 使用する造影剤などが異なる子宮卵管造影検査。 それぞれの特徴を、雀部先生に教えていただきました。 【医師監修】雀部 豊 先生 東邦大学医学部、同大学大学院医学研究科修了、医学博士。1994 年アメリカへ留学し、高度生殖医療を研究後、東邦大学医学部第1 産婦人科、東京都立 […]
初めての人工授精にトライしたけれど、 1回目でも妊娠できるの? 気になる 妊娠率のお話を内田先生に伺ってきました。 【医師監修】内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員 として、1987年、島根県での体外受精による初めての赤ちゃ ん誕生に携わる。1997年に内田クリ […]
【医師監修】詠田 由美 先生 福岡大学医学部卒業。日本産婦人科学会認定医。福岡大学病院 不妊治療グループチーフ(福岡大学医学部講師)などを経て、 1999年に開業。不妊治療にかける熱い情熱に、患者さんからの 信頼も厚く、すでに1万人以上の診療を経験。A 型・かに座。常 に明るく、前向きな性格で話がし […]
人工授精にトライしている途中で判明した「高プロラクチン血症」 。 治療前と治療後では妊娠にどう影響するのか、 福田先生にお話を聞いてみました。 【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学 院修了。米国カリフォルニア 大学産婦人科学教室留学 後、順天堂大学医学部産婦 人科学教室講師を経て、 […]
男性因子の不妊が疑われる場合、精液検査の結果は ステップアップを考える要素の一つと言われています。 どう判断したらよいのか、小田原先生にお聞きしました。 【医師監修】こずさん(会社員・30歳)からの投稿 Q. 子どもを望むようになって7ヶ月。不妊治療歴3ヶ月です。 先日、精液検査をしたら、精液量4. […]
精液検査の結果があまりよくなかった場合、 人工授精をすれば精子の質はよくなるのでしょうか。 吉田レディースクリニックの吉田先生に伺いました。 【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合 病院産婦人 […]