CATEGORY

二人目不妊

HMG注射をする理由は?

第二子を希望して通院。 男性不妊なのに、 なぜHMG注射をするの? ささ山 高宏 先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業医科大学病院、和歌山労災病 院、九州労災病院、セントマザー産婦人科医院の勤務を経て、1997年4 月、幸の鳥レディスクリニックを開業。患者さん一人ひとりを大事にする姿勢 で生殖医 […]

授乳しながらの治療について

現在、長男の授乳中。 授乳をしながらの 人工授精は可能ですか? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関す る研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成 11年度に日本内分泌学会で […]

子宮頸管に嚢胞がありますが、妊娠できますか?

子宮頸管に嚢胞があり 卵胞未熟と診断。 妊娠できるでしょうか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 おひつじ座のA型。最近、影 […]

帝王切開瘢痕症候群でしょうか?

2人目不妊の治療中。 帝王切開瘢痕症候群の場合、 子宮に着床できますか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 おひつじ座のA型 […]

子宮頸がんで子宮を全摘出,受精卵を凍結保存できれば気持ちが落ち着くかと…

高橋 克彦 先生 慶應義塾大学医学部卒業。インターン時代に立ち会ったお産に感激し、産 婦人科医を目指す。1990年に日本初の体外受精専門外来クリニック、高 橋産婦人科を開業。後に広島HARTクリニックと改名。2000年、東京HA RTクリニック開設。「日本初」の実績を次々と打ち立て、日本の不妊治療界 […]

ヒューナーテストで2回とも精子が見当たりませんでした

塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生に貢献。2000年3月、不妊専門クリニック、英ウィメンズクリニッ クを開 […]

卵子の凍結保存について

自然妊娠したものの死産。 現在40歳の私は、卵子を 凍結保存しておいたほうがいい? 自然妊娠したものの、死産という悲しい結果に。 年齢も考えると、卵を凍結保存をしておいたほうがいい? 内田クリニックの内田先生にお話を伺いました。 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員 […]

両側卵管を切除し、FSHも高め。クロミッド®による排卵誘発しか無理でしょうか?

古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1年間の研修医を経て、1987年名古屋 大学産婦人科学教室入局。名古屋大学産婦人科では文部教官を務める。 さらにその後、大垣市民病院産婦人科医長を経て、1998年クリニックママ を開院。A型・やぎ座。「病院の選択によって、患者さんの半年後の結果が 大きく […]

胚はどのタイミングで移植するのが望ましいのでしょうか?【医師監修】

胚の着床率を上げるためには、採卵周期にすぐ移植したほうがいいのか、 凍結をして待ったほうがいいのか、 福田ウイメンズクリニックの福田先生に伺いました。 【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人 科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、 […]

2人目不妊で病院を予約。治療はどんなペースで進むのですか?【医師監修】

治療にかかる期間は? また、そのスケジュールはどのように決めるのでしょうか。 不妊治療の計画の立て方について、 俵史子IVFクリニックの俵先生に伺いました。 【医師監修】俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代 より不妊治療に携わり、2004 年愛知県の竹内病 院トヨタ不妊センター […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。