CATEGORY

不妊検査

【Q&A】20代、不妊検査はした方がいい?~佐藤幸保先生【医師監修】

のなのなさん(29歳) 投薬治療を受けながら、タイミング法をして3期目です。 先生からは「半年して難しければ体外受精などステップアップも含めて、転院することを検討する」と聞いています。焦ってはいけないと思うものの、残りの期間もあるのでこのままでよいか不安です。 一度妊娠した経験があるので、精液検査や […]

【Q&A】卵管閉塞は痛みがある?~井上善仁先生【医師監修】

さくらさん(30歳) 1年前に卵管造影検査を受け、右卵管が閉塞していると診断されました。 原因に心当たりはありません。それに関しては治療はまだ行われていません。 現在は不妊治療のために通院していますが「右側から排卵しそう」と言われる事が多いです。 質問させていただきたいのは、卵管閉塞している場合、痛 […]

【Q&A】卵管水腫の治療はすべき?~岡野先生【医師監修】

てんさん(23歳) 18歳の時にエコー検査で「卵管水腫がある」と言われ、現在まで様子見をしてきました。 結婚もしたのでそろそろ妊活をしたいのですが、先に卵管水腫の治療をした方が良いでしょうか。 絹谷産婦人科の岡野真一郎先生に伺いました。 【医師監修】岡野 真一郎 先生 (絹谷産婦人科 副院長) 川崎 […]

【Q&A】不妊検査について~佐柄 祐介先生【医師監修】

あさみさん(35歳) 今年8月から妊活を始めました。まだ間もないですが、年齢的にどんなことから妊活を始められるか気になり婦人科に行きました。不妊の診断とするには期間が当てはまらないけれど年齢があるからと、その日は、風疹抗体検査とエコー検査を受けました。 生理がきたら、次の来院時に検査結果の説明とホル […]

流産後、初めて受診するタイミングは?

相談者 :はーさん(33歳) 流産後、初めて不妊治療クリニックを受診する際、生理前や生理中など、どのタイミングで受診するのが最も効率的でしょうか? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 […]

生理の出血量減少は不妊原因になる?

相談者 :まおさん(31歳) ここ数カ月で生理の出血量が減りました。この変化が不妊の原因になっている可能性はありますか? かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。その後、「か […]

【Q&A】ワクチン接種の妊活への影響は?~高橋敬一先生【医師監修】

上地さん(36歳) 自然妊娠を希望しており、半年程タイミングを計っていますが妊娠せず、今後、検査も検討したいと思っています。 仕事で短期の海外出張の打診があり、事前にワクチン接種が求めらるため、妊娠への影響について質問です。 場所はカンボジアで、必要なワクチンは狂犬病、破傷風、日本脳炎、腸チフス、ポ […]

【Q&A】早発卵巣不全の治療について~石塚先生【医師監修】

まめふくろうさん(41歳) 妊活のために今年4月に初めて受診しました。早発閉経に近い状態とのことで、担当の先生から「DHEAを飲んでみる」「足りていないホルモンを補充する治療を受ける」ことを早急に勧められました。 ホルモン補充療法を調べましたが、詳しい情報をなかなか見つけられません。 ●早発閉経、早 […]

【Q&A】44歳でも自然妊娠できますか?~吉田仁秋先生

えみこさん(44歳) 44歳7か月、高齢での妊活になります。パートナーは41歳になります。 ホルモン数値や子宮の検査をしました。E2:15.2、プロゲステロン0.2、遊離テストロン0.4、生理3日目あたりの血液検査です。卵胞も1個だけクロミッドを飲んで22ミリ、13日目に確認取れました。 BMI29 […]

【Q&A】何からやるべきかわからない~髙木先生【医師監修】

ゆりさん(32歳) 次の生理がきたら妊活スタートと思っているのですが、何からやるべきかわかりません。子宮内膜症等があるため妊娠しづらいかなとは思っていますが、ブライダルチェックを受けたわけではないのでわかりません。自己流でタイミングをとっていくのが無難かなと思いますが、現在32歳、夫は34歳なので、 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。