CATEGORY

不妊検査

着床不全や反復流産。受精卵に問題がなければ子宮内環境の検査を

【医師監修】神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 受精卵の着床、成長に重要な子宮内環境に着目 岩見先生●言うまでもなく、子宮内は受精卵が着床し […]

人工授精を2回実施。あと何回くらい続けたほうがいい?

相談者 :はるかさん(29歳) ▶︎人工授精続行か体外受精へステップアップか検討中 人工授精を2回しましたが、体外受精にステップアップするべきか悩んでいます。先生に「人工授精は何回くらいするべきですか?」と聞いたところ、「5、6回」と答えが返ってきました。一般的な確率などからもそれくらいが妥当だと思 […]

排卵検査薬が反応せず高温期も低くガタガタ。自然妊娠は難しい?

相談者 :もかさん(28歳) ▶︎排卵していない可能性もある? ピルをやめて二人で妊活を始め、排卵予測アプリや排卵検査薬を使っていますが、なかなか授かりません。月経はピル服用前よりも経血量が減って期間も短く、検査薬は強陽性にならず、基礎体温も二相ながら全体的に低めで高温期がガタガタです。共働きで頻繁 […]

繰り返す稽留流産。移植に進むより原因究明が優先?

相談者 :しいさん(38歳) ▶︎稽留流産後の移植と貧血治療のタイミング バイアスピリン®を内服し、4 回目の移植を行いましたが稽留流産となりました。あと2 回、保険での移植を行うか、それとも着床前診断などの検査を検討したほうがよいでしょうか。また現在、貧血の治療中で、値は上昇していますがHb7.7 […]

【Q&A】39周で死産、繰り返す可能性は?~岡野先生【医師監修】

やまさん(39歳) 前夫との子供を2人出産(2006年、2009年)しています。 2ヶ月前に現在の夫との子を39週で死産しました。胎児の成長は順調で胎盤や臍帯に異常はみつからず、原因は不明です。再び妊娠を望んでいます。死産した際の妊娠は自然妊娠で、希望して1ヶ月目で妊娠しました。 しかし私の年齢が3 […]

【Q&A】帝王切開後の妊活開始時期~藤野剛先生【医師監修】

ゆうさん(36歳) 2024年11月に出産しましたが、年齢的(現在36歳、今年37歳)に、早々に第2子を望みたいと考えています。 相談させていただきたいのは、 ①治療の開始時期 ②妊活開始前にできること の2点です。 ①治療開始時期について 第1子は逆子のため帝王切開で出産しました。 次の妊活開始は […]

【Q&A】子宮内膜異型増殖症だと着床しにくい?~井上善仁先生【医師監修】

あずさん(31歳) 移植4回目で5BB胚盤胞2個移植しましたが結果が出ませんでした。 着床しない原因は子宮内膜異型増殖症と関係ありますか? 子宮内膜細胞診は1年前していますが異常なしでした。 井上先生にお聞きしました。 【医師監修】井上 善仁 先生 昭和59年3月、九州大学医学部卒業。同年4月、九州 […]

【Q&A】不妊なのか不安です~岡村先生【医師監修】

hom.nさん(30歳) 不妊なのではと、とても今不安です。検尿で排卵日の特定するために検査すると言われましたが、11月も今回も卵胞の状態では「排卵はもうすぐだけど、検尿の結果としてはホルモン数値がそんな上がっていない」と言われ、私は喘息のこともあり「好酸球が高い」と先日もかかりつけの内科で言われま […]

【Q&A】卵管切除~藤本先生【医師監修】

もーさん(32歳) 左卵管切除の手術後、右卵管が残せて通水できれば人工授精から始める予定です。しかし体外受精も検討しているため、手術前に採卵しなくて良いか心配になり相談させていただきました。 卵管切除後は卵巣への血流が悪くなり卵巣機能低下があると聞きます。主治医からは「左卵管の水腫がある部分のみ切除 […]

【Q&A】多嚢胞性卵巣症候群でしょうか?~蔵本先生【医師監修】

こらとろさん(32歳) 全ての検査を終えて医師より結果説明を受けました。その際、生理不順について口頭で確認を受けました。 ここ半年を振り返ると28~40日周期できておりましたが、7月だけ生理がなく55日間隔になっていました。回答する際にその時期は繁忙期でストレスもあったことを伝えました。 医師の意図 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。