CATEGORY

セカンドオピニオン

【Q&A】高刺激?低刺激?合う方法は?~松原先生【医師監修】

yuさん(37歳) 1.まだ2回の採卵ですが、今後も高刺激で注射の単位を増やし、継続していって良いのでしょうか。または私の場合は低刺激が適応となるのでしょうか 2.なぜ、卵胞は育っているのにE2値が上がらないのでしょうか、それが、空胞や未受精の影響でしょうか。 精神的に弱いのですが、ストレスの影響は […]

【Q&A】卵が育たないのは不眠のせい?~藤本先生【医師監修】

てらさん(43歳) 2022年時点では、採卵は1個ずつしか採れないものの胚盤胞まで育ち、凍結できることが多かったのですが、ここ最近はFSHが高い周期が多くなり、卵胞が育たず、運良く採卵できても空砲が多いという状態です。 基礎体温は低温期が高いことが多く、そのような周期は卵胞が育たないように感じます。 […]

【Q&A】麻酔しても採卵が痛い…~宇津宮先生【医師監修】

まるまるさん(28歳) 採卵時2回ともに、静脈麻酔及び局所麻酔で対応いただいていますが、非常に痛みが強く、震えたり体が動いてしまうほどです。 採卵時間も数が多いため30〜40分ほどはかかり、辛いのですが、この痛みは何か原因があるのでしょうか。 元々、生理痛が重く鎮痛薬を飲んでいますが、それは関係あり […]

【Q&A】移植後に重いものを持つ。影響は?~稲垣先生【医師監修】

はなさん(38歳) 4月に体外受精の為に転院しました。 6月に1度目の採卵をし、採卵数は11個でした。受精は8個、凍結できたのは1個でグレードも悪く6BCでした(もう1個凍結できたのは6CCで不良胚の為破棄)。 卵子の質を低下させない為に出来ることはありますか?胚盤胞のグレードを良くする為に出来るこ […]

【Q&A】凍結胚5個で次は移植?それとも採卵?~両角和人先生【医師監修】

abbyさん(39歳) 採卵が3回終わったタイミングで、移植の時期を検討し始めましたが、凍結胚盤胞が4つでは年齢的にも心もとないと思ったので、一周期休んで今月再度採卵を実施。保険の移植回数6回分の胚を得たかったので、胚盤胞2~3個凍結を目指していました。 ただ、結果は採卵タイミングのズレ(病院側から […]

【Q&A】凍結胚、移植は自然周期かホルモン調整周期か~小川達之 先生【医師監修】

みほさん(39歳) 相談① 次回の移植までにしておいた方がいい検査はありますか。一通り検査はしいて、やっていないとすれば着床の窓の検査になります。 流産によって窓が変わることがあると聞いたことがありますが変わることはあるのでしょうか。 相談② 現在4BC.4CC凍結中です。次回この2個を移植するか、 […]

【Q&A】海外での体外受精、ドクターに何を聞けばいい?~田中温先生【医師監修】

こずえさん(42歳) 海外の病院に通院しています。日本の様にサプリを勧めてくれたり細かいことはほとんど話してくれません。 生活環境を整える以外今の自分にできることがわかりません。こちらの先生に何を聞いていいかもわかりません。 次回の採卵、体外受精もしくは顕微授精、どんな方法で進めていけばいいでしょう […]

【Q&A】卵子提供での流産、次にすべき検査は?~田中温先生【医師監修】

さまーさん(33歳) 1度目の胚移植で良好胚を移植し、着床はしたけど妊娠継続には至りませんでした。 診察していただいたドクターからは「原因としては、胚の染色体異常が考えられる」と言われました。 次の移植までに子宮卵管造影検査を受けることを提案されています。 ネットの情報で見ましたが、子宮内フローラ検 […]

【Q&A】41歳、胚盤胞ができない。卵子提供しかない?~高橋敬一先生【医師監修】

はちこさん(42歳) 41歳の時2.39あったAMHが今年は1.49まで下がっていました。精子に問題はないのですが、胚盤胞にならない理由はやはり年齢でしょうか? ヨーロッパだとスペインが不妊治療先進国なので、スペインでの卵子提供を勧められます。もう自分の卵子での見込みは無いのでしょうか? 食事や運動 […]

【Q&A】卵が育ちにくい。対策は?~高橋敬一先生【医師監修】

桃さん(42歳) 自費治療で体外受精4回目となります。 採卵についてお伺いします。私は、卵が大きくなるのが遅く注射も1週間以上はかかります。前回の病院、前々回の病院ではゴナールエフ、ガニレストを使って最大3個、少なくて2個、空砲もありでした。今回、3回目の病院で、注射がレコベルで2個採れましたが、P […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。