CATEGORY

40代

受精卵の発達について

顕微授精しても 結果が出ません。 精子か卵子の質のせい? ◎さん(42歳)からの相談 Q.顕微授精を4回くらいしていますが、なかなか妊娠できません。1回の顕微授 精につき1個くらいは胚盤胞になりますが、移植しても妊娠に至りません。卵子 残存値は2.25と年齢の割には高いほうらしく、毎回、卵子は15〜 […]

卵子の質を上げるには?

PCOS体質で、 着床前診断で染色体異常も。 良い卵子を得るには? ELLEさん(42歳)からの相談 Q.私は42歳、夫は44歳で、現在海外で顕微授精を試みています。しかし、これ まで3回の採卵で、1回目は12個採れて5個受精、2回目は12個採れて6個 受精、3回目は7個採れて2個受精しましたが、着 […]

高齢だと妊娠率は

胚盤胞になっても 高齢だと妊娠率は 低いのですか? 胚盤胞で移植すると妊娠率が高いといわれていますが、 40代になってもその確率は変わらないのでしょうか? ファティリティクリニック東京の小田原靖先生にお話を伺いました。   小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年 […]

HCGを打つタイミングについて

卵胞16㎜、P4値1.2で HCGを打つのは 早すぎませんか? 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人 科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、 1993 年福田ウイメンズクリニック開院。採卵がある朝でも毎朝の犬の 散歩は欠かさず、行ってからク […]

移植するか採卵するか

不育症検査で凝固因子が判明。 ラスト一年と決め、 採卵方法で悩んでいます。 蔵本 武志 先生 山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985年山 口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメンズクリニッ ク開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、一般不妊治 療や生殖医 […]

着床のために何をすればいいですか?

「何度移植してもなかなか着床しない」「胚盤胞を移植しても結果が出なかっ た」など、着床しない原因やその治療法などについて、大島クリニックの 大島隆史先生にお話を伺いました。   胚盤胞まで到達しても40 代だと異常率は7割以上 着床は胚、ホルモン、そして胚 を受け取る側の子宮という3つの […]

治療スケジュールはどのように立てればいいですか?

20代や30代と比べ、40代になるとどれくらい治療を急がなければいけ ないのでしょうか。 また、その治療内容も変わってくるのか、 とくおかレディースクリニックの徳岡晋先生にお話を伺いました。   徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人科学講座入局。自衛隊中央病 院産婦人科勤務後、防 […]

40代の治療の特徴

30代と40代では治療内容やス テップアップのタイミング、妊娠率など、さまざまな違いがあるは ず。 年齢が高くなってからの不妊 治療にはどんな特徴があるのか、 また具体的にどんな治療が有効な のでしょうか? 操レディスホス ピタルの操先生に伺いました。   操 良 先生 岐阜大学医学部卒業 […]

凍結胚移植ですが、ホルモン補充周期でも生理はくるでしょうか?

凍結胚移植ですが、 ホルモン補充周期でも 生理はくるでしょうか? 苔口 昭次 先生 1984年、宮崎医科大学を卒業。卒業と同時に岡山大学医学部産 婦人科学教室に入局。高知県立中央病院産婦人科勤務、神戸掖 済会病院産婦人科部長を経て、2004 年 9月より英ウィメンズクリニッ ク勤務、2013年3月に […]

卵子の成長について

排卵抑制剤でE2が低下、 採卵キャンセルに。 次周期は採卵できる? 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業。神戸大学医学部大学院修了。医学博士。兵 庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008年よ り久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所。不妊治療から周産 期・小児医療まで、地 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。