卵の質の問題だけでしょうか
堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セ ンター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療センターでは難治性不妊治療・加齢と不 妊についての研究に取り組む。培養士の藤 […]
堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セ ンター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療センターでは難治性不妊治療・加齢と不 妊についての研究に取り組む。培養士の藤 […]
内田 昭弘 先生 島根大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副 院長を務める内科、大阪より月1回来院の荒木先生による心理カウン セリングをもって現在のクリニックの […]
福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人 科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、 1993年福田ウイメンズクリニック開院。息子さんが学生時代ラグビーをさ れていたとのことで、先日のワールドカップも録画して観戦。「にわかラグビー ファンになっちゃ […]
採卵できない場所に 卵胞があると いわれました 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカ に留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外 受精、顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、IV […]
周期が短くなっています。 卵胞が小さいままでも 排卵してしまいますか? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関する 研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11 年に日本内分泌 […]
44歳での排卵誘発。 高刺激と低刺激では どちらが効果的ですか? 水澤 友利 先生 東京女子医科大学卒業、慶應義塾大学医学部産婦人科教室入局。 慶應義塾大学にて不妊治療のトレーニングを受け、その後、東京の荻 窪病院で一般不妊治療および高度生殖医療に従事。2009年7月よ り英ウィメンズクリニックに勤 […]
不育症検査では異常なし。 4度も流産が続いて 精神的につらいです。 不育症ではないのに4度も流産が続くのはどうしてなのか、 どのような治療をしていけばよいのかを メディカルパーク湘南の田中雄大先生にお聞きしました 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医 学会生 […]
クロミッド Ⓡを飲み始めて 経血量が減ってきました。 このまま続けても大丈夫? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対して も新 […]
ここ2カ月、FSHが高値に。 卵巣機能は急に低下するもの? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精グルー プにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より現在の東京・亀有にて 産婦人科医院を開業。院内をリニューアルして雰囲気が一新。ウッド使いが癒や されるオ […]
1人目の時の受精卵か転院先で 採卵するか、迷っています 不妊専門のクリニックで まずは若い時の卵を戻して 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設に留学し、 主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精に よる妊娠例を報告。2004 年、浅田レディ […]