CATEGORY

30代後半

凍結胚盤胞移植のための卵巣刺激について

凍結胚移植の予定ですが、 卵巣刺激が過剰に思え 妊娠できるか心配です。 もち団子さん(37歳)からの相談 Q.今周期、凍結胚盤胞2個を同時移植する予定ですが、採卵周期なみに卵巣刺激 をされています。生理3〜7日目にクロミッドⓇ1日2錠、8〜12日目にHMG 注射を毎日、排卵させるためHCG注射もする […]

最後の採卵に向けて

採卵4回、移植5回を実施。 卵巣刺激法を工夫して 採卵を優先すべき? ノミコさん(39歳)からの相談 Q.38歳で治療を開始。不妊原因は夫の閉塞性無精子症、PCOS、片側卵管閉 塞です。TESEにより精巣内精子を採取して顕微授精を行い、現在まで採卵4 回、移植5回で4回目のみ陽性。しかし、8週目で流 […]

高度不妊治療の移植前について

移植前に性交渉をもったほうが着床率が上がる? 臼井医院 婦人科 リプロダクション外来 臼 井 彰 先 生  東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保 春海教授の体外受精グループにて研究・診察に従 事。医局長を経て、1995 年より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。 相談者:早くコロナが落ち着 […]

子宮卵管造影検査後の避妊期間について

子宮卵管造影検査後、1周期は避妊をした  ほうがいいのですか? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として 3 年間研修後、県内の地域病院の 1 人医長として 4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士号を授 […]

卵胞の発育について

AMHが0.16未満で 卵胞が育ちにくく 月経も長引くのはなぜ? 岡本 恵理 先生 大阪市立大学医学部、同大学院の医学研究科修了。大阪市立大学医 学部附属病院、大阪市立住吉市民病院、大阪府済生会千里病院の各 産婦人科を経て、2007年1月より英ウィメンズクリニックに勤務。2013年 6月より妊孕能温 […]

胚盤胞がたくさんできるのに妊娠しません

胚盤胞のグレードは良好 でも、着床しません。 ほかの方法も検討すべき? 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セン ター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療セン […]

低AMHのステップアップについて

低AMHと高FSHで人工授精の結果も陰性。体外受精に進むべき? 英ウィメンズクリニック 山 田 愛 先 生 2003 年、神戸大学医学部卒業後、同大学附属病院にて研修。その後、小野市民病院、兵庫県立こども病院勤務を経て、神戸大学大学院医学研究科に入学(在学中の2007 年11 月~ 2010 年3 […]

原因がわからず、苦しんでいます

胚盤胞のグレードは良好 でも、着床しません。 ほかの方法も検討すべき? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院で主 に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で 研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学会 生殖医療専門医、日本婦人 […]

AMHの数値が0.16以下

AMH値が0.16以下。 体外受精と人工授精、 どちらを選択したらいい? 岡 親弘 先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。不 妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック等々力」 院長を経て、2000 年に不妊症専門クリニック「東京 HARTクリニッ ク」を開院。 […]

AMHが低値のステップアップ

36歳でAMH1.2の低値。 2人子どもが欲しいなら 体外受精しないとダメ?   波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本 医科大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長 を経て、2005 年ノア・ウィメンズクリニックを開院。開院して10 年、 201 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。