CATEGORY

30代前半

7回の体外受精でうまくいきません今後はどうしたらいい?不育症なのでしょうか?

検査で異常が見つからないのに、7回の体外受精でもうまくいかず。 今後、どんな治療をすればいいのでしょうか? レディースクリニック北浜の奥 裕嗣先生にご相談しました。   ドクターアドバイス ●不育症の検査を受けてみて ●胚移植と同時に不育症治療を行うのが肝心 ●血流を改善することで着床率や […]

良好な初期胚とBCの胚盤胞どちらを移植したらいい?

7回目の移植。 良好な初期胚とあまりグレードが良くない 胚盤胞、どちらを選んで移植したらいいのでしょうか……。 荻窪病院虹クリニックの北村誠司先生に伺いました。 ドクターアドバイス ●初期胚は培養後に状態が良くなることも ●胚盤胞でもBC評価なら妊娠率は5%程度 ●年齢が若いので治療を休むのも選択の […]

精液検査について

2 つの施設で受けた精液検査の数値結果が 大きく異なるのはなぜ? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精グ ループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より現在の東京・亀 有にて産婦人科医院を開業。2004年より不妊専門の治療センターに。 プロ野球のシー […]

フェマーラ®周期での卵胞発育に関して

フェマーラ ® 周期での採卵。 卵胞の発育が遅い場合、 薬の追加は必要ですか?   ユキチャンコさん(31歳)からの相談 Q. 採卵に向けて初めてフェマーラ®をDay3~Day7の5日間服用。現在、Day17 (←Day14)で、卵胞径は15㎜、11㎜、7㎜で、ホルモンの値はE2 /63( […]

左卵管水腫と診断されました。

卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療をしていけばいいですか? 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病 院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病院に 不妊治療専門 […]

潜在性甲状腺機能低下症と診断され不安に

流産や排卵障害は甲状腺機能低下症が原因でしょうか? 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留 学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、顕 微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、 […]

治療の方法について

検査もしないまま治療がスタート。専門病院に転院するべき? 徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人科学講座入局。自衛隊中央病院産婦 人科勤務後、防衛医科大学校医学研究科に入学し、学位(医学博士)取 得。2000年より木場公園クリニックに勤務。5年間の勤務を経て2005 年に独立し、とくおかレデ […]

卵管と卵巣の癒着について

ホルモンバランスは正常なのに卵胞が育ちません 癒着が原因でしょうか? 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの一 人 […]

採卵数が少なく、変性卵ばかりです。

低AMH値で採卵しても 変性卵のくり返しです。 どんな採卵法がいい? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産 婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オー ストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメ ンズ […]

多嚢胞性卵巣症候群で生理がきません。薬に頼らずに済む方法は?

松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属大 磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、1996年 厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。おひつじ座 のA型。忙しく休みが取れない日々で、「温泉にでも行きたいなぁ」と思ってい たとこ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。