【Q&A】胚盤胞凍結出来ず、卵子が原因?~小川達之 先生【医師監修】
いくさん(34歳) ①精子の質について 1回目の体外受精の結果が悪く、2回目に向けて半年間体質改善など心がけてきました(夫は特に何か取り組みはしていません)。 転院もして2回目の体外受精を実施した結果、採卵数・受精数ともに劇的に改善しましたが、胚盤胞凍結まで至りませんでした。 受精卵3日目から成長が […]
いくさん(34歳) ①精子の質について 1回目の体外受精の結果が悪く、2回目に向けて半年間体質改善など心がけてきました(夫は特に何か取り組みはしていません)。 転院もして2回目の体外受精を実施した結果、採卵数・受精数ともに劇的に改善しましたが、胚盤胞凍結まで至りませんでした。 受精卵3日目から成長が […]
よっしーさん(33歳) 今回初めての体外受精予定です。 エストラナテープとジュリナを服用し、D16に通院。 「内膜は問題なしだけどホルモン値が不足しており、再度D23に通院を」と指示がありました。 問題なければ、D29-31ぐらいに移植予定です。 しかし、D20-25ぐらいが移植に適しているとネ […]
寧々さん(36歳) 今年1月に7個採卵し、6個の成熟卵で体外受精を行いました。2個の受精卵を得ましたが、桑実胚までしか育てられませんでした。 移植はキャンセルされました。2月に再度採卵し、あまり刺激しなかったので採卵数は3個、すべて成熟卵子で顕微授精を行いました。 今度は分割胚で成長が止まったため、 […]
しおりさん(36歳) 2点相談です。 【1点目】 着床継続をしない原因について、卵側の問題以外には、やはり無いのでしょうか? 初期胚のためPGT検査も実施できず、移植を繰り返して、その運命の卵に出会うことを待つことが最善なのでしょうか? 次回の移植時には、SEET法または二段階移植を検討していますが […]
ワドヤンさん (38歳) 二人目の妊活で今月より採卵(PPOS法)するために通院を始めました。低AMHの割には生理1日目のE2:33.16、LH:5.6 、FSH:7.08と数値は悪くないようでした。 ゴナールエフの自己注射で刺激を行い、右に3つ、左に2つ卵胞が見られました。低AMHですが、刺激がう […]
めろんさん (44歳) 現在、質の良い卵、受精卵が採れるよう採卵をしているのですが…。年齢を考えると質の良い卵が採れるまで採卵を優先した方がいいのかと思いつつ、毎周期採卵を続けるのが辛いです。 私としては1周期休んで次の採卵をする方向で頑張りたいのですが、年齢的な事を考えると毎週期でも採卵した方がい […]
INUHAKAZOKUさん (40歳) 先日、6回目の移植が陰性となり保険治療が終了となりました。結果説明の際に先生から着床障害のTh1/Th2検査を勧められました(子宮内フローラ検査の話もされましたが、一年以上はプロバイオティクスを服用しているので必要ないかと思いました)。 一度、妊娠しているので […]
ナギさん (40歳) 現在、左卵管水腫の可能性が高く、卵管切除の手術を控えていますが、切除が一番いい選択なのでしょうか。 手術後すぐに治療に臨めない可能性が高いため、難しいと承知していますが自然妊娠の可能性も残しておきたいです。 私の場合は水腫がエコーで映っていないので、本当に水が溜まって子宮に逆流 […]
あみさん(37歳) 再度採卵からスタート予定です。 病院より「何か先進医療で試してみたいものがあったら、次回の診察時に言ってください」と言われました。 「確率が上がるのであればしてみたい」とは伝えたのですが、夫婦で話してくださいとのことで、何をした方がいいのか、しなくていいのか、わかりません。 シー […]
mmmさん(33歳) 顕微授精をしています。 採卵1回目→ppos法採卵数9個、胚盤胞にならず凍結なし 転院後、現在の病院に通っています。採卵2回目→ロング法採卵数19個、胚盤胞ならず初期胚グレード3を凍結→移植するも陰性 採卵3回目→アンタゴニスト法採卵16個、胚盤胞ならず 採卵を繰り返しても上手 […]