TAG

Q&A

【Q&A】37個採卵でも胚盤胞ゼロ~井上善仁先生【医師監修】

まるまるさん(28歳) 医師からは「年齢も若く、たくさん卵子が採れるので、体外受精にするとスムーズに妊娠できるはず」と言われていました。 旦那の精液検査も大きな異常はなく、卵子も順調に育っていたようですが、37個の卵子のうち1つも胚盤胞にならないことは、普通にあるものでしょうか。 運動や食生活にも気 […]

【Q&A】過分割胚でも妊娠できる?~小川達之 先生【医師監修】

ここりすさん(40歳) 顕微授精に採卵をしました。9分割のグレード3、4、10分割のグレード3を凍結しています。 過分割胚はよくないと聞いたこともあります。一般的に10や9分割は妊娠の可能性は少ないのでしょうか。 帝王切開瘢痕症候群の手術を予定していますが、大学病院では必要と言われており、不妊クリニ […]

【Q&A】卵胞は育つのに妊娠しない~藤野 祐司先生【医師監修】

なみなみさん (26歳) 多嚢胞ではありますが、タイミング法の卵胞チェックでも毎回19〜22ミリで成長しており、他の検査も特に異常ありません。 どんなことが原因と考えられますか? 藤野 先生に聞いてみました。 【医師監修】ウィメンズクリニック本町  藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。藤野婦人 […]

【Q&A】右卵管閉塞で自然妊娠の可能性は?~岡野先生【医師監修】

ゆっかさん(35歳) 夫婦共に35歳で、妊活2年目になります。 去年、婦人科で血液検査と卵管造影検査を受けました。 結論は、右側卵管先端が映っておらず、閉塞の可能性があるのと、甲状腺機能低下症との診断で、甲状腺機能低下症に関してはチラーヂンを飲んで治療中です。ホルモン、黄体等問題なしです。 右側卵管 […]

【Q&A】不育症治療と転院のタイミング~蔵本先生【医師監修】

あやさん(40歳) 2回胎嚢確認後に稽留流産となり、不育症検査を受けました。 1回目の不育症検査で陽性になったため、2回目の検査まで6週待機となっています。 年齢のことも考えると早く治療に進みたいのですが、やはり6週待機した方がいいのでしょうか? 現在の病院では不育症治療は出来ないため、治療が必要な […]

【Q&A】子宮内膜症あり、妊娠の可能性は?~髙木先生【医師監修】

りんごさん(29歳) タイミング8回、人工授精2回目です。 第1子は自然妊娠ですぐに授かりました。 性交後、次の日に椅子に座るとおしりの奥が痛むため、医師の内診時に膣の奥を押してもらいました。その際、おしり側の奥の方に痛みを感じました。主治医からは骨盤内膜症と診断を受けましたが、これは慢性子宮内膜炎 […]

【Q&A】採卵数が少ない、PGT-Aの有効性~浅田先生【医師監修】

ちょこさん (44歳) 今の治療が最善でしょうか?採卵ではいつも、採れても1〜3個で、そのうち1個のみ胚盤胞になるという感じです。 やはり44歳という年齢を考えると、PGT-Aはやった方がいいでしょうか? 浅田先生に聞いてきました。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 名古屋大学医 […]

【Q&A】PGT-A胚移植でも着床せず…原因は?~向田先生【医師監修】

えさん(35歳) 内膜炎検査、EMMA、ERA、ALICE検査は必要でしょうか?その他、不育症検査で必要なものがありますか? 痩せ家系で幼少期から痩せているが生理不順はなし。食事量が過度に少ない事はなく、体重増加用のプロテインを毎日飲んでいますが体重は増えません。妊娠に体重増加は必要でしょうか? 毎 […]

【Q&A】子宮筋腫がある場合の最適治療は?~宇津宮先生【医師監修】

ななさん(44歳) 受精卵は、いい卵だったのですが…、大きさはそこまで大きくないみたいですが「子宮筋腫がある」と言われました。 どうしたらいいのでしょうか? 宇津宮先生に、お話しを聞いてきました。 【医師監修】セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御 […]

【Q&A】流産後に採卵数が減少、治療継続か転院か~小塙先生【医師監修】

りなさん(29歳) 地元のクリニックにて採卵2回実施し、3回移植陰性。 今の病院にて再度採卵し、6回目の移植で陽性になるもその後8週で稽留流産となりました。 今までの採卵は高刺激で6~8個採れていましたが、流産後の採卵は3個しか取れず「顕微授精で1個受精したものは胚盤胞のグレード2で凍結し、溶解して […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。