【Q&A】胎児の染色体検査~北村先生【医師監修】
リプトンさん (34歳) 夫が、次回の採卵もサプリ等が変わるわけではないので治療方針に疑問を持っていて、クリニックを変えるべきか迷ってしまいます。また次も妊娠しなかったら、このままの治療でよいか自分も不安です。 また、夫が不妊治療を始める条件として、妊娠したら子どもの障害があるか検査をすることでした […]
リプトンさん (34歳) 夫が、次回の採卵もサプリ等が変わるわけではないので治療方針に疑問を持っていて、クリニックを変えるべきか迷ってしまいます。また次も妊娠しなかったら、このままの治療でよいか自分も不安です。 また、夫が不妊治療を始める条件として、妊娠したら子どもの障害があるか検査をすることでした […]
ことこさん (33歳) できる限りの検査を実施し、血流と子宮線筋症以外は異常なしとの判断になりましたが、着床はかすりもせず全て陰性でした。体外受精6回目を迎える前に、クリニックからは腹腔鏡手術をした後に残りの卵を移植することを勧められています(手術を拒否する場合はホルモン剤にて半年間生理を停止)。 […]
まいさん (39歳) 前病院も含め、胚盤胞まで育ちません。 6日胚盤胞で状態不良のため培養中止、という結果が今までで一番良いものでした。 どこの病院もだめなので、これは卵の質の問題と考えるべきでしょうか? 浅田先生に聞いてきました。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 名古屋大学医 […]
リンさん(40歳) 1回出産もしており、今回の最初の移植でも稽留流産であったため、着床の窓ズレの可能性は低いと言われていますが、次の移植前にERA検査した方がいいでしょうか。 着床しない原因はやはり染色体異常と考えて回数を重ねるしかないでしょうか。 また、次の移植が陰性だった場合また採卵となりますが […]
ゆきさん (40歳) 今40歳です。妊活始めました。月経9日目のホルモン検査で、FSH 13.E2 23 しかありませんでした。 低いし、あまりよくないけど、タイミングとりましょうとのことで卵胞確認してもらい、11月22日卵胞20mm、内膜9.3mmあり、その後は排卵検査薬をして、23日陽性/24日 […]
みかんさん(43歳) 43歳になり、保険治療ができなくなったため、今後どうするか検討中です。 1 顕微授精を続ける 2 人工授精に切り替える 3 卵子提供 4 卵巣を切って原始卵胞を取り出す手術をする 5 諦める 経済的なことを考えると、しばらく人工授精をしたいと思っていますが、卵胞も育たなくなって […]
みちさん(45歳) 子宮筋腫切除術後、6ヶ月検診のMRI結果で異常が無ければ、これから胚移植周期に入り、自然周期法で治療を進める、と説明を受けました。現在採卵数は5個のみです。 余り成績は良くないのですが、どの胚から移植すれば妊娠の可能性があるのでしょうか? 自分で出来る事はサプリメントや漢方と思い […]
ななみさん(30歳) これまで自然妊娠で3回流産をしています。3回とも弱い心拍確認後の流産でした。 その後、PGT-SRを行うため採卵3回で11個の胚盤胞を検査に出した結果、2個の正常胚が見つかりました。 2個とも移植した結果、1度目はhCG5、2度目はhCG0で上手くいきませんでした。どちらも見た […]
ぴょんちゃんさん(40歳) 5回良好凍結胚を移植しても着床しません。週に一回鍼灸院に行き治療もしています(子宝に特化した医院です) 保険適応回数が、残り1回ということもあり、大変焦っています。今後どうしたら良いかと思い相談しています。 どうぞアドバイスをお願いします。 ハシイ産婦人科の佐藤幸保先生に […]
わいさん(30歳) 1人目は自然妊娠で出産し、2人目を希望して3年近く経ちました。 タイミング後、AIH4回してから転院し、体外受精3回目(胚盤胞移植)が陰性となりました。 原因不明で医師からは「相性の合う卵と出会っていないだろうからコツコツ移植するのが良いのでは」とのことでした。 現在はエストラー […]