TAG

Q&A

【Q&A】染色体異常なしでも流産…~宇津宮先生【医師監修】

ぷーこさん(31歳) 胚盤胞のグレードが低く(毎回BCやCB。10個ほど採卵しても凍結できるのは2つ。6.7日受精はしています)流産を繰り返していて、3度目は染色体異常なしでの流産でした。11月の採卵でグレードの高い胚盤胞を凍結したいですが、チョコレート嚢胞もあるため難しいでしょうか? 高グレード胚 […]

【Q&A】41歳、人工授精5回後の選択~佐藤幸保先生【医師監修】

よしさん(41歳) 人工授精5回実施しました。そのうち4、5回目は排卵後だったことがずっと気になっています。 もともと5回くらいで授かれなかったらステップアップをしようと考えていたのですが、この2回はカウントしても良いでしょうか? 転院を予定しています。 そこでもう一度人工授精してみるか、早くステッ […]

【Q&A】20代でもAMH低め…体外受精は早い?~高橋敬一先生【医師監修】

あむさん(25歳) 仕事の都合や職場の環境によって今年度内の妊娠が理想的なのですが、確率の高い体外受精に最初から進むべきか、リスクや負担の少ない人工受精からまずは始めるべきか悩んでいます。 どの検査も異常はなく、年齢も20代ではありますが、夫婦でタイミングを1年半とっても妊娠せず、クリニックを受診し […]

【Q&A】帝王切開瘢痕症候群の手術で内膜炎は治る?~高橋敬一先生【医師監修】

さらさん(25歳) 約3年前に帝王切開にて出産をしました。 その後、茶色おりものや不正出血があり、大学病院を受診後、帝王切開瘢痕症候群の診断と慢性子宮内膜炎(20視野中6個)の診断でした。 その後、帝王切開瘢痕症候群は手術済みです。 主治医は「この手術により慢性子宮内膜炎は治るので慢性子宮内膜炎の再 […]

【Q&A】42歳、移植のタイミングは?~向田先生【医師監修】

ああさん(42歳) 規則正しい生活、食事、睡眠は続けていますが、今後授かるまでに何かできることはないでしょうか。 移植も何度か続けるようアドバイスいただいていますが、次回の採卵の時期について決めかねています。 3回移植後がよいのか、2回目移植後がよいのか、どちらが適切でしょうか。 3回移植後は自費に […]

【Q&A】TESE精子は胚盤胞になりにくい?~寺井先生【医師監修】

ミスフォーチュンさん(29歳) 31歳の夫が非閉塞無精子症です。 TESEにて顕微授精5回分の精子を採取できました。以前、初めての採卵では卵が1つしか採れず、精子1本を使いましたが成長が遅く、卵子を破棄しました。 今回の採卵ではトリガーを注射にしたところ9個卵が採れました。 TESEの精子は胚盤胞に […]

【Q&A】筋腫手術後でも2個移植できる?~船曳先生【医師監修】

きんぎょさん(36歳) 金銭的に厳しいので自費で2個移植して終わりにしたいのですが、子宮筋腫の手術をしており病院からは1個移植しかできないと言われています(筋腫の手術は25個くらい摘出しており、一つ一つが大きいと聞いています)。 ハイリスクだとは思いますが、やはり2個移植は厳しいのでしょうか? また […]

【Q&A】胚盤胞にならない…刺激法見直すべき?~菊地先生【医師監修】

ゆさん (40歳) なかなか胚盤胞にならずどうしたら良いか悩んでいます。 初めのクリニックでは2回連続採卵凍結ゼロ。転院し、初期胚移植を勧められて3回目となる採卵で初期胚移植しましたが、結果は陰性で、その時の余剰胚も凍結できませんでした。4回目の採卵で2個胚盤胞になりましたが、どちらも初期流産し、そ […]

【Q&A】着床するのに流産…原因は?~西川先生【医師監修】

なつこさん (43歳) 自費で体外受精をし、昨年11月に5回目を実施(胚盤胞3BC1個移植)し、5週目胎嚢確認後流産、今年の8月6回目を実施(初期胚2個7A,7B)、陽性確認後、胎嚢確認時にすでに流産となり、2回連続着床はできているが、流産をしてしまっています。 先生からは、私の身体は問題なくて、あ […]

【Q&A】移植前なのに体温上昇…~林先生【医師監修】

ゆきさん(30歳) ホルモン補充による移植周期中です。D10なのですが、本日基礎体温が上昇しました。 移植前に基礎体温が上昇することはありますか?おりものは排卵日並みに多めです。 ウィメンズクリニックふじみ野の林先生にお聞きしました。 【医師監修】ウィメンズクリニックふじみ野 林 直樹 先生 198 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。