生理の出血量減少は不妊原因になる?
相談者 :まおさん(31歳) ここ数カ月で生理の出血量が減りました。この変化が不妊の原因になっている可能性はありますか? かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。その後、「か […]
相談者 :まおさん(31歳) ここ数カ月で生理の出血量が減りました。この変化が不妊の原因になっている可能性はありますか? かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。その後、「か […]
相談者 :まっつんさん(34歳) 排卵予定日が遅れているのですが、どんな原因が考えられますか?また、高温期に入ってから排卵することはありますか?その場合、卵子の質や妊娠に影響がありますか? 内田クリニック 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1 […]
3人目を希望して通院中。流産が続いていますが、自然妊娠する可能性は? 相談者:のののさん (30歳)5歳と1歳の子どもがいます。2人の間で1回、下の子が生まれて以降、稽留流産をしています。現在3人目の妊活をしていますが、流産が続いています。不育症の可能性がある場合、子宮卵管造影検査を行う必要性はあり […]
良好胚を移植して期待するも陰性。希望はありますか? 相談者 : あそうさん(31歳)人工授精6回目で妊娠するも初期流産。 体外受精は 3BCと 3CB を移植してどちらも化学流産でした。2回目の採卵では6個採れてすべて胚盤胞になりました。「良好胚を移植すれば妊娠できるかもしれない」と先生に言われて、 […]
りらっくみさん(33歳) 顕微授精をしていますが、体外受精でも受精はするけどその先の細胞分裂が進まず、止まります。 そのため、顕微授精をして培養液を変えてみたりしてもらいましたが、胚盤胞にならず凍結も出来ないままです。 一度だけ初期胚を戻したことがありますが、あまりグレード(型?)が良くなかったから […]
ジエノゲストの服薬を中止して妊活をスタートしました。まず何からやるべきでしょうか? 佐久平エンゼルクリニックの政井先生にお聞きしました。 ゆりさん(32歳) 25 歳の頃、子宮内膜症と診断され、ピルを処方されました。その後、子宮頸部高度異形成により円錐切除。ジエノゲストを服用していましたが、中止して […]
りんごさん(32歳) 32歳、不妊治療4年目です。AMH1.89、これまでアンタゴニスト法、ショート法、低刺激法、PPO㻿法を実施するも胚盤胞凍結がなかなかできずにいます。 また、過去に数回胚盤胞の凍結胚移植を実施したのですが、陰性で一度も妊娠に至ったことがありません。 ここ数ヶ月の治療経過から、月 […]
りえさん (30歳) 1度流産しています。生理1回分あけて妊活再開予定ですが、それまでにできることはありますか? Kobaレディースクリニック 加藤 徹 先生に聞いてみました。 【医師監修】Kobaレディースクリニック 加藤 徹 先生 兵庫医科大学大学院卒業後、兵庫医科大学病院周産期センター長や […]
まなさん (34歳) 前院にてクロミフェンによる低刺激法の体外受精をしていました。採卵を4回して毎回2~3個卵子が採れるのですが、一度も胚盤胞までいったことがありません。成長が遅く、途中で止まってしまいます。 食生活、睡眠、運動はそれなりに気をつけて過ごしているつもりです。 原因は何でしょうか? 刺 […]
まっつんさん(33歳) 正常胚移植を3回行いましたが、いずれも着床しなかった状況です。 子宮内膜異型増殖症があるので、内膜の状態が通常より悪いとは想像できますが、治療を終え、寛解しています。 治療を終えてから、4か月目で3度目の移植でした。この時、PRPを試しました。 最終的に内膜の厚さは7.5mm […]