TAG

30代後半

【Q&A】繰り返す流産、出来ることは?~高橋敬一先生【医師監修】

かっかさん(36歳) 4妊1産 流産、死産、胚移植の不成功を繰り返しており、また同様の結果にならないか不安です。 できる検査はひと通りしていると思いますが、原因は不明です。 次回の胚移植に向けて着床率の向上、不育症の改善で何かできることがないか教えていただきたいです。 【医師監修】高橋ウイメンズクリ […]

【Q&A】クロミッドとレトロゾール、どちらが良い?内田彩香 先生【医師監修】

タンポポさん(36歳)からの質問 2人目を希望していますが、多嚢胞性卵巣症候群と診断されて不妊治療をしております。初めは医師からクロミッドを処方していただき何周期か服用しましたが、毎回内膜が厚くならずにいました。 hMG75注射のみの周期もありましたが、その時は無排卵となりました。医師からは毎回、内 […]

【Q&A】体内では胚盤胞になるのに体外だとならない~小川誠司先生【医師監修】

あいさん(39歳) 人工授精前に21mmの卵胞を確認し、人工授精後にhCG5000を注射しました。 濃縮処理された精子は24時間受精可能、排卵は36時間後なのでタイミング的には今回は人工授精が合っていなかったように感じています。 排卵障害もあり、いつ排卵されたかもわかりません。 今まで採卵を5回繰り […]

【Q&A】<稲垣先生からの回答> FT手術を受けるメリットは?~稲垣先生【医師監修】

寧々さん(36歳) 今年1月に7個採卵し、6個の成熟卵で体外受精を行いました。2個の受精卵を得ましたが、桑実胚までしか育てられませんでした。 移植はキャンセルされました。2月に再度採卵し、あまり刺激しなかったので採卵数は3個、すべて成熟卵子で顕微授精を行いました。 今度は分割胚で成長が止まったため、 […]

【Q&A】着床継続しない原因~松原先生【医師監修】

しおりさん(36歳) 2点相談です。 【1点目】 着床継続をしない原因について、卵側の問題以外には、やはり無いのでしょうか? 初期胚のためPGT検査も実施できず、移植を繰り返して、その運命の卵に出会うことを待つことが最善なのでしょうか? 次回の移植時には、SEET法または二段階移植を検討していますが […]

初期胚と胚盤胞、どちらの移植がいいか 悩んでいます

相談者 :まいこさん(36歳) ▶︎初期胚か胚盤胞か タイムラプスを使った体外受精をしています。1回目初期胚good着床せず、2回目胚盤胞3BC着床せず、次回3回目初期胚good(3日目9細胞)移植予定です。もし今回ダメだった場合、初期胚の段階で分割状態が良好だとしても凍結せず、胚盤胞まで培養しても […]

【Q&A】どの先進医療が向いている?~岩川先生【医師監修】

あみさん(37歳) 再度採卵からスタート予定です。 病院より「何か先進医療で試してみたいものがあったら、次回の診察時に言ってください」と言われました。 「確率が上がるのであればしてみたい」とは伝えたのですが、夫婦で話してくださいとのことで、何をした方がいいのか、しなくていいのか、わかりません。 シー […]

【Q&A】このまま自然周期と新鮮胚移植を繰り返す?~高橋敬一先生【医師監修】

あきるのさん(38歳) 低AMHのためか高刺激では卵子の数も状態も悪く、自然での採卵を試してみたところ着床には至らないものの、初めて移植まで進めました。 このまま自然周期と新鮮胚移植を繰り返せばいいのかもしれませんが、コンスタントに2〜3個採れたら安心だなという気持ちがあり、低刺激を希望してみたとこ […]

【Q&A】凍結胚移植、PGT-Aは受けた方が良い?~小川誠司先生【医師監修】

マメさん(36歳) PRP療法は受けた方が妊娠の確率があがるのでしょうか? 1人目の時に採卵した受精卵を凍結しているのを戻していますが、PGT-A検査はした方がいいでしょうか? 他におこなった方がいい検査などはありますか? 小川誠司先生に教えていただきました。 藤田医科大学 羽田クリニック 小川 誠 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。