TAG

20代

【Q&A】少量のhCG、着床不全?~浅田先生【医師監修】

あずささん (28歳) ① BT13でhCG1.8、7.2ですが「着床はできているので着床不全はない」と言われています。しかし、前医では「hCG5.0以上からが着床であって、着床していない」と言われますどちらが正しいのでしょうか。 ② こちらからTORIO(EMMA、ALICE再検査含む)検査とCD […]

【Q&A】チョコレート嚢胞、自然妊娠できる?~松原先生【医師監修】

うさぎさん(27歳) 早めの妊娠希望です。 チョコレート嚢胞ということと、反対側の卵巣も腫れてしまっているということもあり、他の病気も隠れてるのではないかと不安です。 このまま自然妊娠できるのでしょうか?早めに妊娠したい。という希望がありますので、不妊治療を開始したほうがいいでしょうか? また、他の […]

【Q&A】体外受精へのステップアップのタイミング~小川達之 先生【医師監修】

はるかさん(29歳) 体外受精にステップアップするか悩んでいます。 クリニックで「人工授精は何回くらいするべきですか?」と聞いたところ、「5〜6回」と答えが返ってきました。 卵管造影検査と同周期に人工授精を開始したので、ゴールデン期?を考えても、一般的な確率などからも5〜6回が妥当だとは思います。 […]

【Q&A】プロラクチン値が高いと妊娠は難しい?~徐先生【医師監修】

鬼ちゃんさん(28歳)からの質問 プロラクチンの値が最初33.5で、「高いのでもう一度検査しましょう」と言われて検査すると63.3でした。 この数値はやはり妊娠するのは厳しいんでしょうか??生理が始まって12日後に子宮鏡と卵管造影検査をしたのですが、その時は特に異常はないと言われたのですが(少し内膜 […]

【Q&A】生理が2週間以上続く。黄体機能不全?~丸田先生【医師監修】

モモさん(27歳) 生理が毎回2週間以上続くのは「排卵がスムーズにできてないから」と言われましたが、特に治療はありません。 何か治療法はありませんか? 黄体機能不全の心配はないでしょうか? 前回の採卵前もピルを使いましたが、今回は「卵胞の発育が遅い」と言われ、卵子の質が心配です。 D6で卵胞はおそら […]

引っ越しを控えています。 治療のステップアップと 転院のタイミングは? #2

相談者 :すももさん(28歳) ▶クロミッド®服用後の卵胞成長が停滞 クロミッド®で卵胞が育ち排卵していたようですが、3周期目に入って卵胞が育たず、子宮内膜も薄いまま。クロミッド®の服用で子宮内膜が薄くなる、といったことも耳にして、このまま様子見でいいのか不安です。また来春以降、仕事の都合で地元に引 […]

【Q&A】排卵検査薬の反応がイマイチ、原因は?~政井先生【医師監修】

もかさん(28歳) ピルを辞めて2人でなんとなくアプリの排卵予測(有料プラン)、チャットGPT等を活用しながら妊活をしていますが、なかなか授かりません。 不安なところは以下の点です。 ①月経がピル服用前より経血量も期間も短くなった ②排卵検査薬を使ってみたが、真っ白にも強陽性にもならない(今回はアプ […]

【Q&A】タイミング法継続、どんな検査を受けるべき?~高橋敬一先生【医師監修】

あやさん(28歳) 妊活を始めて8周期目で、なかなか授かることができません。 通院して1周期を終えましたが「タイミング法で様子をみよう」と医師から話がありました。時間もお金も限りがあるので、検査や治療を進めて授からない原因をわかりたいと考えています。 基礎体温を見ていただき、二層に分かれているので排 […]

【Q&A】2度の流産、不育症検査をするべき?~浅田先生【医師監修】

おまんじゅうさん (29歳) 2回続けて流産してしまいました。 2023年4月に7週で流産してしまい、その後なかなか妊婦できなかったので一般の産婦人科で検査をしたところ「黄体機能不全」「排卵できていない」とわかり、クロミッドを服用してタイミング法を始めました。 その後、妊娠できたのですが、2024年 […]

【Q&A】<稲垣先生からの回答> エストロゲンが低い~稲垣先生【医師監修】

nさん(26歳) 10代から多嚢胞性卵巣で、内服で月経を起こしています。 私のような場合、体外受精ではないと妊娠は望めないでしょうか?一日でも早く妊娠したいというよりは、子どもができにくい体質であることを自覚し、早めに治療に取り組んでいます。 体外受精も将来的に視野に入れていますが、できれば自然に近 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。