TAG

神谷レディースクリニック

着床不全や反復流産。受精卵に問題がなければ子宮内環境の検査を

【医師監修】神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 受精卵の着床、成長に重要な子宮内環境に着目 岩見先生●言うまでもなく、子宮内は受精卵が着床し […]

採卵前日に夫が発熱、受精卵は発育不全。熱の影響はいつまで?

相談者 :Eさん(42歳) ▶︎体外受精への夫の発熱の影響は? 治療2年目。1回目の体外受精で着床しましたが化学流産、2回目は顕微授精での受精卵が育たず培養中止となりました。2回目は採卵前日に夫が38 度の発熱。もともと精子の直進運動率が0 ~ 4%と低く、正常形態率が2%ですが、発熱後はさらに運動 […]

【Q&A】ホルモン補充周期と自然周期~岩見先生【医師監修】

ひーさん (43歳)  2023年2月に自然妊娠するも6週くらいで自然流産し、不妊治療は2024年4月から通院開始してます。 年齢も考え、体外受精にステップアップしましたが、比較的良好胚でも着床すらせず…。 また子宮内膜も厚くなりづらいようで、2回目の移植時は7.3mm程度でした。 現在、子宮内膜炎 […]

流産後、3回の採卵で 良い卵子が採れない。 今後の治療法は?

相談者 :きむちさん(42歳) ▶︎低AMH値で採卵が難しい場合の治療方針 流産したことをきっかけに半年前から不妊治療を始めています。今まで3回の採卵をしましたが、1回目は変性卵のみ。2回目、3回目は空胞でした。年齢的なこと、AMH 値が0.12ng/ml と低いことから、今後、良い卵子が採卵できる […]

2度目の流産でした。治療を再開する前に不育症の検査をすべき?

ナツコさん (40歳)  妊娠9 週後、2 度目の流産をしました。産科での絨毛染色体検査は正常。治療していたクリニックでは「流産は染色体異常によるもので、不育症ではない」とのことでした。自費診療も視野に入れて治療をしたいと考えています。次の生理がくる前に、タイミングを取って妊娠することは可能でしょう […]

【Q&A】基礎体温について悩み~岩見先生【医師監修】

もりんさん (26歳)  もともと夜間の中途覚醒が多く、7時間程度の睡眠の中で4回ほど起きています。覚醒の時間は10分ほどですをが、寝返りを打つなど動いてしまいます。基礎体温を測定する時間は目が覚めた時間ではなく、いつも同じ時間の起床時でよろしいのでしょうか? その場合の体温は、正確ではなく参考程度 […]

着床しても妊娠に至らず。採卵・移植を続けるしかない?

桑実胚移植で流産。 着床しても妊娠しない場合、移植を続けるしか方法はないのでしょうか? 相談者 : kakekoさん(40歳)2 年前に顕微授精をスタートし、採卵6 回、移植6 回で 4回 着床しましたが、いずれも着床後にhCG が下がりました。主治医は染色体など受精卵の問題だから、よい受精卵と出会 […]

最後の採卵をする前に、精子の質を上げるべき?

桑実胚移植で流産。 採卵までに精子の質を改善したほうがいい? 相談者 : やまさん(46歳)採卵を2回しましたが、胚盤胞に至らず、初期胚×4個、桑実胚×1個できました。桑実胚移植をしたところ妊娠しましたが、8週で流産。私が高齢のためと思っていましたが、病院からいただいた資料を見返していて主人の精子の […]

【Q&A】予測よりも早く生理がきました~岩見先生【医師監修】

まなみさん (30歳)  排卵日測定検査薬を4月7日始め、4月11日(ルナルナアプリと同じ予定日)で陽性になりました。その前後はタイミング取りました。次の生理予定日は4月27日でしたが、4月21日の午後から少し出血があり、徐々に量は増え、生理がきたのかと思っています。いつもは生理痛があるのですが、今 […]

凍結胚移植のタイミングについて

凍結胚移植は子宮内膜の厚さが8mmになるのを待つべき? きょんさん(35歳)治療歴約6 年。エストラーナ®テープを使ってホルモン補充周期で凍結胚移植をしています。いつも子宮内膜の厚さ8mmで腟錠開始なのですが、いまD23(月経開始23 日目)で7.2mmしかありません。これでは今周期での移植は最短で […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。