TAG

ウィメンズクリニックふじみ野

【Q&A】46歳、生理がこないと移植できない?~林先生【医師監修】

みちさん(46歳) 子宮内膜炎の再検査の結果待ちですが、46歳になり、1月は生理が20日周期、2月は上旬に少しだけ赤色の出血が2日間時折少しだけありました。 1月からの生理以降はまだ生理になりません。生理がこないことにより、胚移植は出来なくなるのでしょうか? 今後の治療は出来なくなりますか? また、 […]

【Q&A】45歳の治療について~林先生【医師監修】

みちさん(45歳) 今回初めての胚移植1回目でしたが、着床せずでした。シート法を前日にし、鍼灸も移植前後行いましたが駄目でした。 次回は、子宮内膜症、子宮鏡検査で問題が無いか検査です。 hCG0.5の段階で、やはり卵の質の問題ではないかと思います。 子宮内膜症や、子宮鏡検査をする意味が有るのか?子宮 […]

【Q&A】移植胚の順番~林先生【医師監修】

みちさん(45歳) 子宮筋腫切除術後、6ヶ月検診のMRI結果で異常が無ければ、これから胚移植周期に入り、自然周期法で治療を進める、と説明を受けました。現在採卵数は5個のみです。 余り成績は良くないのですが、どの胚から移植すれば妊娠の可能性があるのでしょうか? 自分で出来る事はサプリメントや漢方と思い […]

【Q&A】低刺激で胚盤胞にならない~林先生【医師監修】

まなさん(37歳) 今まで高刺激クリニックに通い、胚盤胞まで育って凍結、移植までできていました。しかし、現在のクリニックは低刺激で個数が少なく、胚盤胞までいきません。また、偶然なのかもしれませんが、どれも6日目の初期胚盤胞で発育停止になってしまいます。 採卵を繰り返せばいつかは胚盤胞凍結までたどり着 […]

【Q&A】卵巣刺激法について~林先生【医師監修】

すーさんさん(34歳) ウルトラショート法を行っています。卵がたくさん採れて、グレード4から3を4回移植しても妊娠しません。 この不安を伝えても励ましの言葉しか返ってこず、本当に同じ治療の繰り返しで良いのか疑問です。 転院を検討していますが、3回目の転院となるため病院選びに苦しんでいます。 ウィメン […]

【Q&A】不妊治療中の夫婦生活について~林先生【医師監修】

KJさん(42歳) 不妊治療中の夫婦生活について「治療中、夫婦生活は控えた方が良い」という記述もあれば「影響ない」という記述もあります。私は心配なので、治療中は数年単位で一切夫婦生活を持たなくても構わないと思うのですが、本来は夫婦生活を行う中で子供を授かるものなのに、治療のために夫婦生活が皆無になる […]

【Q&A】漢方・鍼灸・サプリの効果は?~林先生【医師監修】

りんさん(45歳) 高齢で不妊治療を開始し、漸く採卵→胚凍結を5個出来ました。 子宮筋腫(漿膜下筋腫)を切除し半年後に着床に向けて治療再開をします。 質問ですが、漢方、サプリ、鍼灸は意味が有るのでしょうか?何が正解か分からず、時間、費用だけ嵩むだけな気がします。何を基準に選択すべきか、トータルコーデ […]

【Q&A】採卵数が多いと受精率が下がる?~林先生【医師監修】

ななさん(35歳) 前回の体外受精で採卵した際、33個採れましたが、受精したのは1個のみ。その後、お腹に戻しても妊娠しませんでした。今度は顕微授精の予定ですが、今回も採卵個数が多いと思われます。 「子宮の反応がいいから、個数が多くなるのはどうしようもない」と担当の先生は言いますが、個数が多いと良くな […]

【Q&A】産後の妊活開始時期について~林先生【医師監修】

ルウさん(29歳) 2023年11月に一人目を出産しました。顕微授精での妊娠でした。子どもを3人望んでいます。しかしAMHが2年前の時点で1.19でした。妊娠できる期間はどれくらい残されているのでしょうか? また、以前に通っていた不妊クリニックに治療時期について相談へ伺ったところ、「産後1年以内の妊 […]

【Q&A】体外受精3回とも陰性でした。~林先生【医師監修】

かなさん(29歳) TRIO検査を受けてから初めての体外受精でしたが、着床しませんでした。TRIO検査前に2回体外受精を行いましたが、その2回とも0で、一度も着床していません。ラクトバチルスの膣錠を入れたり、細菌を殺す薬を飲んだりして挑んだ体外受精だったので、ショックが大きく、さらに陰性の結果がでた […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。