TAG

みのうらレディースクリニック

※この施設の記事は、基本情報下に掲載!

基本情報

不妊症・不育症診療の専門診療機関として、2005年4月、三重県鈴鹿市に開院いたしました。一般的な不妊症診療から体外受精―胚移植や顕微授精などの高度生殖医療まで幅広く行っています。
不妊治療には充分なカウンセリングが一番重要であると考えまずお話をじっくり伺うところから始めます。

診療科

婦人科
不妊治療

基本診療時間

診療時間
10:00~13:00  
15:00~19:30  

木曜午前10:00-14:00 注射のみで来院される方は、診察時間であれば予約の必要はありませんが、平日の午前は12:00までです。当院は予約制となっております。
現在当院で診療中の方で性器出血や腹痛などの症状があり緊急性のある方は、予約が無くても診察させていただきます。
夜間の緊急診察は行っておりませんが、現在診療中の方で緊急の場合は電話対応させていただきます。

休診日

木曜午後・土曜午後・日・祝日

住所・連絡先

不妊症治療・不育症治療

・仕事や家事とできるだけ両立しやすい診療をめざします
・患者さんの希望を聞き治療方針を決定します
・負担の少ないより自然な治療法から徐々にステップをあげて、必要に応じて高度生殖医療を行います。どのステップから治療を開始するか?それぞれのステップを何回反復するか?ご夫婦で決めていただきたいと考えております。

一般婦人科治療

当院では不妊症・不育症治療以外にも、月経不順・更年期障害など女性の内分泌疾患治療、子宮癌検診なども行っております。少しでも不安に思われる点がありましたら、お気軽にご相談ください。

箕浦博之 院長プロフィール

箕浦博之 院長略歴
数多くの皆様のご協力を得て、2005年4月に不妊症・不育症診療の専門診療機関“みのうらレデイースクリニック”を開設しました。不妊症・不育症診療の世界に入り、開院時で13年になります。初めの10年間は三重大学附属病院で、平成14年7月からは鈴鹿回生病院の高度生殖医療センターで不妊症・不育症の診療に従事し、その間1500例を超える患者さんが継続妊娠に至り分娩されました。
 不妊症・不育症の診療は、患者さんの自然な性周期にあわせた小回りの利く対応が必要となります。総合病院は内科や外科など他の科との連携も取りやすく、特に合併症を持った不妊症・不育症の患者さんの場合は大きな利点があります。しかし、大所帯になればなるほどいろいろな制限があり、臨機応変な対応が難しくなってきます。
 みのうらレディースクリニックは不妊症・不育症診療を中心に女性の健康をサポートいたします。先端技術を導入し、治療内容の精度を高めることはもちろん、家庭や職場の事情を配慮した可能な限り臨機応変な対応が出来る小回りの利く医院にしたいと思っています。

この施設の記事

【Q&A】PGT-A正常胚でも妊娠しません~前沢 忠志先生【医師監修】

このん♪さん(44歳) 2020年4月より体外受精を始め、採卵10回、移植9回経験済みです。 2020年6月、初めての移植で低hCG(BT7で15)で着床し、心拍2回目確認後、稽留流産になりました。 その後、4回目まで陰性を繰り返し、PGT-Aを行うことにしました。 ☆5回目移植(正常胚)→陰性 ☆ […]

【Q&A】流産後の経過観察後に胚移植予定です~前沢 忠志先生【医師監修】

はーさん(33歳) 不妊治療クリニックの体外受精で初めて妊娠後、産科のある総合病院へ転院し21w2dで流産しました。 不妊治療クリニックに凍結卵があるため、月経を3~4周期送ってから移植のために通うつもりです。 ・流産後、初めて不妊治療クリニックを受診する際にホルモン値など検査をするのかと思いますが […]

【Q&A】流産後の無排卵月経について~前沢 忠志先生【医師監修】

はせさん(33歳) 体外受精で妊娠し、21w2dで流産後、ちょうど1か月経って月経がありました。 7日目までは経血量など通常通りでしたが、その後ダラダラと少量の出血や茶色いおりものが続きました。 11日目には月経開始時のような鮮血が透明なおりものとともに少量出ました。 12日目からは出血がないものの […]

【用語集】レスキューイクシー(rescue ICSI)

難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。 治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは? 勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。 クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 レスキューイクシー(rescue ICSI) ARTにおいて、通常の体外 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。