【Q&A】甲状腺治療と不妊治療の両立はできる?~浅田先生【医師監修】
こずえさん (41歳) 海外在住です。体外受精に向けて準備中のところ、飲んでいた甲状腺の薬が合わず悪化してしまい、甲状腺の数値がとても低くなってしまいました。もともとはバセドウ病で2年間は薬の治療も必要なく生活していましたが、妊活のため少し数値を下げようという先生の判断でした。「妊活はいったん休憩」 […]
こずえさん (41歳) 海外在住です。体外受精に向けて準備中のところ、飲んでいた甲状腺の薬が合わず悪化してしまい、甲状腺の数値がとても低くなってしまいました。もともとはバセドウ病で2年間は薬の治療も必要なく生活していましたが、妊活のため少し数値を下げようという先生の判断でした。「妊活はいったん休憩」 […]
みーこさん (30歳) 2024年3月末から不妊治療開始。 初回の検査で、夫の精子が少なく、私のth1/th2比も高いことがわかり、3人の子どもを授かりたいという思いから、自費にて治療を開始しました。 採卵数が多いのに胚盤胞になる確率が低いです。何か改善する方法はありますでしょうか? 医師からは「細 […]
寧々さん (36歳) 二人目不妊気味で昨年秋ごろに通院を始めました。今年3月上旬まではタイミング法をトライしましたが、妊娠できませんでした。その後、子宮卵管造影検査で左卵管の通過障害が分かり、右排卵時に人工授精をすることになりました。今月1回目の人工授精でも妊娠できませんでした。自分の中では、ステッ […]
Koziさん (41歳) バセドウ病を2017年に発症しましたが、2021年3月から薬を辞め2024年9月まで安定した数値でした。9月に甲状腺の先生から「不妊治療にあたり少しだけ数値を下げたほうがいい」ということで薬を飲み始めましたが、その薬が効きすぎてしまい再度バセドウ発症。「ここから何か月かは不 […]
ぽんまゆさん (25歳) 最近基礎体温を測り始めたのですが、今月の体温が排卵期を迎えても高温期に上がることはなく、低温期が19日も続いているので不安になってしまいました。 一度、病院で検査したほうがいいのでしょうか? 浅田先生に聞いてきました。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 […]
れおんさん (27歳) プロラクチンを下げるためにカバサールを飲んでいますが、数値は飲み始めてどのくらいで下がりますか? D18で卵胞が12mmと育ちが遅いのですが、これも高プロラクチンのせいでしょうか? プロラクチンを下げるために、漢方などを飲んだほうがいいのか、日常生活で気をつけるべきことがあれ […]
まなさん (26歳) タイミング6回を経てダメだったので人工授精をします。26、27日が排卵予定日ですが、病院は休日や自分たちの仕事も重なり、27日の夕方まで診察に行けません。このようにタイミングが合わせにくいときも含めて、人工授精まで「禁欲した方が濃度が上がるのでいい」という意見と「数を重ねた方が […]
まつひろさん (40歳) 死産後、子宮筋腫を取る手術を行い、半年経過したので体外受精を再開しました。 先月の移植は陰性、今月また移植予定です。 貯卵が5個(A、C、D、D、E)あります。 何か移植までに出来る検査などはありますでしょうか。 主治医は「着床出来ているので必要ないのでは」との事でした。 […]
みいさん (26歳)去年10月に妊活を開始しました、その周期で妊娠しましたが、妊娠9週で稽留流産になり、去年末に手術をしました(最終月経から数えると妊娠10週頃ですが、胎児の大きさから排卵が遅れていたのだろうとのことで医師には妊娠9週ごろの流産と言われています) 手術2日後から腹痛と発熱があり、受診 […]
あっきょんさん (50歳) 年齢やホルモン値、低AMHを鑑みて何ができるでしょうか。 このような状態でも治療をしてくれるクリニックはありますか? 能動的にできることをすべてやりたい、最も確率の高い治療をしたいと思っています。 浅田先生に聞いてきました。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 […]