【Q&A】海外での体外受精、ドクターに何を聞けばいい?~田中温先生【医師監修】
こずえさん(42歳) 海外の病院に通院しています。日本の様にサプリを勧めてくれたり細かいことはほとんど話してくれません。 生活環境を整える以外今の自分にできることがわかりません。こちらの先生に何を聞いていいかもわかりません。 次回の採卵、体外受精もしくは顕微授精、どんな方法で進めていけばいいでしょう […]
こずえさん(42歳) 海外の病院に通院しています。日本の様にサプリを勧めてくれたり細かいことはほとんど話してくれません。 生活環境を整える以外今の自分にできることがわかりません。こちらの先生に何を聞いていいかもわかりません。 次回の採卵、体外受精もしくは顕微授精、どんな方法で進めていけばいいでしょう […]
さまーさん(33歳) 1度目の胚移植で良好胚を移植し、着床はしたけど妊娠継続には至りませんでした。 診察していただいたドクターからは「原因としては、胚の染色体異常が考えられる」と言われました。 次の移植までに子宮卵管造影検査を受けることを提案されています。 ネットの情報で見ましたが、子宮内フローラ検 […]
お文具さんさん(39歳) 転院前は、胚盤胞にならないことはなかったが、今は採卵しても卵が胚盤胞になりにくいです。 病院では「普通の人より胚盤胞になるのが少ない。今後の妊娠も難しい」と言われました。 また「どこの施設でもやっていることは変わらない。転院したければ、してもよい」と言われ、匙を投げられてい […]
バナナさん(44歳) 閉経前だからか、生理がきません。 この状態でタイミング法は難しいでしょうか。 田中先生に、お話を聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。199 […]
相談者 :じゅりさん(30歳) ▶︎チョコレート囊胞と卵管留血腫の妊娠率への影響 子宮内膜症で左右に最大3cm のチョコレート囊胞、左側は卵管留血腫もあり、おそらく癒着もあります。病院の卵胞チェックと基礎体温を元にタイミングをとって約1 年経ちますが、チョコレート囊胞と左側卵管留血腫があるため余計に […]
なみなみさん(26歳) 多嚢胞ではありますが、タイミング法の卵胞チェックでも毎回19〜22ミリで成長しており、他の検査も特に異常ありません。 どんなことが原因と考えられますか? 田中先生に、お話を聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は […]
ゆかさん(35歳) 2月に卵管造影検査を行い、右側卵管の先端(卵管采の部分?)が映っておらず、左側は造影剤が腹腔内に放出されたのに対し、右側は放出されず、医師からは「造影剤のみで右側卵管閉塞の断定はできない」と言われました。 翌日CTをとったところ、左右拡散されており、医師からは「右側の卵管が細すぎ […]
エリーさん(36歳) 36歳女性です。自然妊娠を希望しておりましたが、AMHの値が0.72だったことから、早めに体外受精に踏み切るか悩んでおります。私は2018年10月に一人目を出産しており、2025年1月に再婚しました。 現在のパートナーとの間にAMHの値以外の問題はないのですが、子供ができなくな […]
まめさん(40歳) 今まで、採卵で低刺激法、アンタゴニスト法、ウルトラショート法、ppos法をしました。 成績としては、ppos法が1番良くて、10個中5個胚盤胞まで育ちました。 40歳と言う年齢もあるせいか、胚盤胞を移植するも、なかなか妊娠に至りません。10個というのも、左卵巣から10個なので、や […]
はなさん(25歳) 無精子症と診断され、「精子が1匹も確認できない」と言われました。閉塞性無精子症か非閉塞性無精子症かホルモン検査結果待ちです。 閉塞性無精子症の場合は手術でも高確率で精子採取できると言われてますが、非閉塞性無精子の場合は厳しいことを承知しています。閉塞性無精子だった場合は近隣の病院 […]