SEARCH

「ERA」の検索結果278件

【Q&A】胚盤胞の移植順について~藤野 祐司先生【医師監修】

まむさん (37歳) 一年前から2人目の妊活をしています。(2023年1月に1人目を経膣分娩で出産) 今月38歳になります。 今まで採卵2回、移植を2回しましたが妊娠に至っていません。 3回目の胚盤胞移植を控えていますが、どの胚盤胞を戻すか悩んでおります。 現在の凍結胚(4AB、3BB、4AC、3A […]

【Q&A】ERA検査のタイミングは?~高橋敬一先生【医師監修】

ひなたさん(30歳) 今後の流れに関して悩んでいます。 医師から「ERA検査して結果出た後にCD138検査で陽性だった場合、これが原因で着床の窓がズレている可能性がある。だから、内膜炎を治した後はERA検査するか、しないか任せる」と言われました。 今後の流れとしては例えば ①内膜炎治す→残っている凍 […]

【Q&A】排卵6日目の胚盤胞移植について~小川誠司先生【医師監修】

星木さん(37歳) 体外受精で2人目を希望しています。1人目の時の凍結胚盤胞があります。 ERA検査(ズレなしの結果)をして1回移植→陰性。排卵がなかなか起きず、採血結果にて点鼻薬決定。点鼻薬の日に排卵痛がありましたが、点鼻薬から2日後を排卵日と決定し、移植して陰性でした。 今回排卵が遅かったためフ […]

【Q&A】繰り返す流産。原因は?~稲垣先生【医師監修】

もかさん(33歳) 過去8回移植し、6回流産となっています。 毎回判定日には高い数値で陽性となるのに、ほとんど5w2d~3dで出血からの流産となってしまいます。 移植5回目からはバイアスピリンを服用しましたが、PGT-A正常胚でも同じ結果でした。 今のクリニックでは「やれることはやっているので繰り返 […]

【Q&A】出産していてもERA検査すべき?~政井先生【医師監修】

リンさん(40歳) 1回出産もしており、今回の最初の移植でも稽留流産であったため、着床の窓ズレの可能性は低いと言われていますが、次の移植前にERA検査した方がいいでしょうか。 着床しない原因はやはり染色体異常と考えて回数を重ねるしかないでしょうか。 また、次の移植が陰性だった場合また採卵となりますが […]

【Q&A】PGT-SRについて~林裕子先生【医師監修】

ななみさん(30歳) これまで自然妊娠で3回流産をしています。3回とも弱い心拍確認後の流産でした。 その後、PGT-SRを行うため採卵3回で11個の胚盤胞を検査に出した結果、2個の正常胚が見つかりました。 2個とも移植した結果、1度目はhCG5、2度目はhCG0で上手くいきませんでした。どちらも見た […]

【Q&A】着床の検査について~蔵本先生【医師監修】

ぽんさん(30歳) 保険移植が終わり、自費採卵待ちです。保険移植は6回のうち、5回陰性、1回化学流産で終わりました。 今年1月にTRIO検査を行った結果、ラクトバチルスがウルトラローということがわかりました。 それ以降、ラクトバチルスとラクトフェリンを飲んでいるのですが、どのくらいで効果があるでしょ […]

ERA検査はいつ行うべきですか?

しおりさん(38歳) 現在、良好胚の移植をしても着床に至らない状況です。ERA 検査を行うべきタイミングにつ いて悩んでいます。次の移植前か、3 回目の移植後か、アドバイスをお願いします。 臼井医院 亀有本院 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。生殖医療専門医。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受 […]

【Q&A】最後の移植前にできること~藤野 祐司先生【医師監修】

あさみんさん (38歳) 顕微授精で現在2個凍結胚盤胞あり。3日後に子宮内膜スクラッチを行い、次の周期にERA検査結果に合わせて凍結胚2個を移植予定。次回の移植で保険適用最後になりますが、何か他にできることはありませんでしょうか? 藤野 先生に聞いてみました。 【医師監修】ウィメンズクリニック本町  […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。