【Q&A】移植6回陰性。原因は?~稲垣先生【医師監修】
けいさん(38歳) 胚移植をこれまでに6回行いましたが、1回稽留流産、5回は着床しませんでした。 いずれも5BB以上です。転院後、6BBの移植を行った際はSEET法も行いましたが陰性。 黄体ホルモンの開始時刻についてクリニックからの詳細な指定がありません(朝からという指示) 移植は17時からです。朝 […]
けいさん(38歳) 胚移植をこれまでに6回行いましたが、1回稽留流産、5回は着床しませんでした。 いずれも5BB以上です。転院後、6BBの移植を行った際はSEET法も行いましたが陰性。 黄体ホルモンの開始時刻についてクリニックからの詳細な指定がありません(朝からという指示) 移植は17時からです。朝 […]
ぺこさん(29歳) 良好な胚盤胞、内膜の厚さ(15mm)で移植しても着床すらしませんでした。 受精卵の能力かもしれませんが、より着床の可能性を高めるために自分でできることは何でしょうか? また、そもそもなぜ自然妊娠ができないのでしょうか…? 津田沼IVFクリニックの高木先生に伺いました。 […]
みおさん (28歳) 4回採卵をしても良好な胚が得られませんでした。 今の病院に不満はありませんが、このようにうまく行かないことが続き転院を考えています。 転院などまだ考えない方がよろしいでしょうか。 神奈川レディースクリニックの小林先生に聞いてみました。 【医師監修】 神奈川レディースクリニッ […]
桑実胚移植で流産。 着床しても妊娠しない場合、移植を続けるしか方法はないのでしょうか? 相談者 : kakekoさん(40歳)2 年前に顕微授精をスタートし、採卵6 回、移植6 回で 4回 着床しましたが、いずれも着床後にhCG が下がりました。主治医は染色体など受精卵の問題だから、よい受精卵と出会 […]
低AMH値と抗精子抗体、同じ境遇にある人たちとつながりたい。 不妊治療にまつわる素直な発信が人気のLiiiさんがYoutube配信を始めたきっかけは、「話すのが苦手な自分自身を克服したい」という前向きな気持ちからでした。配信で同じ境遇にある人たちとつながることができたらと語ります。 クリニックの検査 […]
ゆちもぐもぐさん(28歳) 精子の奇形率が多い場合、妊娠できても児への障害リスクが高いのでしょうか? 泌尿器と男性不妊のクリニックの寺井先生に聞いてきました。 【医師監修】泌尿器と男性不妊のクリニック 寺井一隆 先生 2002年順天堂大学医学部卒。杉山産婦人科の生殖医療科(新宿)などへの勤務を経て […]
ねこさん(41歳) 今年7月に採卵し、胚盤胞4個とれました。(BA2個、CB1個、BC1個。全て凍結胚)。今周期で2個移植予定です。どの胚盤胞を使うか考えておくよう主治医より宿題をもらいました。 今周期の移植に関し、どの胚盤胞2つを使うべきでしょうか。BA2個を今回使ってしまうかどうか…。 また、胚 […]
しまさん(36歳) 4回移植しましたが、すべてかすりもせず陰性。 TRIO検査は「エビデンスが確立されていないので特にお勧めはしない、移植を繰り返していくしかない」と言われています。保険適用内の移植は、あと2回となってしまいました。 5回目は2個移植の提案をされましたが、もう、どうすれば良いのかわか […]
ほのぼのさん (35歳) 主治医から「年齢が35歳になると受精卵の半分は染色体異常が多いから陰性続きになっても仕方ない」と言われました。 しかし流産、陰性が続いているので「着床障害や不育症検査をした方がいいのでは」と聞いたところ「出産して体質が変わるからその可能性はあるが、とりあえず次回はホルモン補 […]
まめたさん(40歳) 今通っているクリニックで出来る限りのことをしながら体外受精・顕微授精を繰り返していますが、なかなか良好胚盤胞を凍結することが出来なくなってきました。 そこで、主治医からPFC-FDの卵巣注入による治療が世の中にはあることを教えてもらい、興味をもって調べ始めました。主治医自身も「 […]