【Q&A】I-CAM・H療法以外の治療法は?~高橋敬一先生【医師監修】
しのさん(32歳) 心拍1回確認後の流産を2回しました。 I-CAM・H療法を提案されましたが、あまり情報がなく、他の治療法などはないかと考えているところです。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立 […]
しのさん(32歳) 心拍1回確認後の流産を2回しました。 I-CAM・H療法を提案されましたが、あまり情報がなく、他の治療法などはないかと考えているところです。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立 […]
もりさん(34歳) 子宮内フローラ検査の結果、ラクトバチルス0%という結果でした。医師からは「子宮内膜炎の可能性がある」と言われました。 現在抗菌薬で治療中ですが、治療後は再発しないようにしたいです。 子宮内の状態を良好に保つためには、日常生活や食事などで、どのような事に気をつければ良いでしょうか? […]
相談者 :S.Wさん(39歳) 死産後に受精卵がなかなか着床しません。どのような原因が考えられますか?また、次回の移植に向けて対策はありますか? 【医師監修】福田ウイメンズクリニック 福田 雄介 先生 東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(東邦大学 平成22年)。米国ペンシルベニア […]
桑実胚移植で流産。 着床しても妊娠しない場合、移植を続けるしか方法はないのでしょうか? 相談者 : kakekoさん(40歳)2 年前に顕微授精をスタートし、採卵6 回、移植6 回で 4回 着床しましたが、いずれも着床後にhCG が下がりました。主治医は染色体など受精卵の問題だから、よい受精卵と出会 […]
このん♪さん(44歳) 2020年4月より体外受精を始め、採卵10回、移植9回経験済みです。 2020年6月、初めての移植で低hCG(BT7で15)で着床し、心拍2回目確認後、稽留流産になりました。 その後、4回目まで陰性を繰り返し、PGT-Aを行うことにしました。 ☆5回目移植(正常胚)→陰性 ☆ […]
星影さん (40歳) 9回目の胚盤胞移植を予定しています。 過去全てホルモン補充周期で7回目の時に2個移植して初めて着床し、胎嚢確認までできましたが4日後に出血して流産となりました。8回目移植の前に慢性子宮内膜炎も治療し、4AAと3BBを2個移植しましたが着床しませんでした。 先生は「自然周期で […]
くまねこさん (33歳) 過去4回の保険診療で移植をしましたが、すべて化学流産しました。 原因は「受精卵の質」としか言われず、おそらくPCOS気味なのと男性不妊の影響と捉えています。主人は41歳で以前から運動率と奇形率は標準よりも悪いです。 染色体異常で化学流産を繰り返してしまっているなら、PGT- […]
まめたさん(40歳) 今通っているクリニックで出来る限りのことをしながら体外受精・顕微授精を繰り返していますが、なかなか良好胚盤胞を凍結することが出来なくなってきました。 そこで、主治医からPFC-FDの卵巣注入による治療が世の中にはあることを教えてもらい、興味をもって調べ始めました。主治医自身も「 […]
あずさん(31歳) 徐々に月経周期が伸びてきて、35日くらいで生理が来ることが多いです。あまり気にしなくても良いでしょうか?排卵検査薬を使用しました。今回は遅めで6/24にLHサージが出ています。 タイミングは6/22と24、25に取りました。生理予定日は7/7ごろだと思いますが、検査薬はいつ頃 […]
かずまるさん(39歳) これまでの診察ではっきりと子宮筋腫があると言われたことはありませんが、妊娠継続が難しいことが続き、子宮内外の筋腫やポリープの有無が気になっています。不妊治療の際、ほぼ毎回膣内エコーしています。 これまで医師から指摘されたことはないですが、膣内エコーだけでは見つからないこともあ […]