【Q&A】レルミナ服用後の移植について~高橋敬一先生【医師監修】
ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]
ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]
うっちーさん(35歳) 橋本病でチラージン服用中。4回ともアンタゴニスト法。体外受精4回目、陰性でした。 1、2回目着床すらしなかったためCD138検査をしたところ、慢性子宮内膜炎とわかり治療し完治しました。その後、3回目移植で陽性を頂きましたが8週目で稽留流産と診断されました。(hcg38と低いス […]
砂糖丸さん(36歳) 体外受精1回目、得られた受精卵を戻すタイミングをはかっているところです。 血液検査の結果、ホルモンの値が低いため、貼るタイプの薬を腹部に貼り、値回復を目指しています。 徐々に上がってきて䛿いますが現在170ほど。目標値である250までまだかかりそうですが内膜は厚くなり始めている […]
のぶさん(38歳) アンタゴニスト法でに採卵をしました。卵胞は5つありましたが、排卵済の卵胞があり、ほかの4つの卵胞も吸引したが1つも採卵できなかったということでした。採卵前の最後の受診では、経膣エコーと血液採取をしました。血液検査結果が出たのが夕方で、「排卵後の数値(黄体ホルモン)が出ていたが、エ […]
こまさん(38歳) これまでの検査で大きな原因は見当たらず、1回の採卵で採れた胚盤胞にて5回移植を繰り返したが妊娠できませんでした。今回の移植も残念な結果だった場合、次回以降も同時期に採卵した胚盤胞を移植し続けるべきでしょうか? あるいは、受精卵数の質を考え、ある程度のタイミングで採卵し直す選択肢も […]
ゆいさん(35歳) 内膜の厚さがギリギリだと妊娠しないのでしょうか? 何が問題なのか、先生にもゆっくり聞くことが出来ないため、内容の解説をして頂ければ幸いです。 【医師監修】三重大学医学部附属病院 高度生殖医療センター 前沢 忠志 先生 日本産科婦人科学会専門医、指導医。日本生殖医学会専門医、指導医 […]
はなさん(36歳) 1年半前から高度不妊治療を開始しました。夫が海外赴任のため凍結精子での治療です。 1年半前から高度不妊治療開始。 ・1回目採卵で凍結できた卵 5日目胚盤胞4BB.4BC どちらも陰性、化学流産(hcg8.5) ※2個目移植後、TRIO検査でラクトバチルス0とERA12時間ずれが判 […]
ちーさん(37歳) 融解胚移植を複数回するも着床せず。 次の採卵へ進む前に、今後の治療方針についてセカンドオピニオンをいただきたく、ご相談します。 これまでに、着床を促すよう以下の検査や薬の服用をしてきましたが、いずれも良い結果に結び付きませんでした。 ・TRIO・二段階胚移植・SEET法・免疫抑制 […]
もなか さん(38 歳) 体外受精で生理3日目にエストラーナ®テープを開始。D12で排卵してしまっていることがわかり移植は中止に。原因がよくわからず、次はどうするべきか悩んでいます。 レディースクリニック北浜 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留学。 […]
みみこ さん(37 歳) 保険適用で初期胚1回、4AB胚盤胞を2回移植するも陰性でした。保険の残りはあと3回です。保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法があれば教えてください。 かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に […]