【Q&A】着床不全の可能性は?~岩川先生【医師監修】
さあこさん(39歳) 移植4回が終わり、保険適用残り2回となりました。 残り回数を考えると不安もあり「陰性は年齢も高くなっていることもあり胚の染色体異常が、ほとんど」とは主治医から言われています。 フローラ検査は2回しました。 1回目は陽性出ており、以降3回陰性です。 主治医からは言われていませんが […]
さあこさん(39歳) 移植4回が終わり、保険適用残り2回となりました。 残り回数を考えると不安もあり「陰性は年齢も高くなっていることもあり胚の染色体異常が、ほとんど」とは主治医から言われています。 フローラ検査は2回しました。 1回目は陽性出ており、以降3回陰性です。 主治医からは言われていませんが […]
ラム さん(38 歳) アンタゴニスト法とPPOS 法ですでに6回採卵。「桑実胚までいってるからあと一歩」と主治医に言われましたが、良好胚を得るにはどんな排卵誘発法を試せばよいですか? 田村秀子婦人科医院 田中 紀子 先生 京都府立医科大学医学部大学院修了。医学博士。留学後扇町レディースクリニック […]
いちご水さん(39歳) 2月に初めて採卵し、4月末に初めて凍結していた胚盤胞を2つ(4AAと3CC)移植しました。結果は「着床はしているけれど、子宮の中には確認できない、よって不全流産か子宮外妊娠の可能性がある」と診断されました。子宮内容除去術の手術を受け、メソトレキセート注射を5日間打つ治療をして […]
胚盤胞を移植しても陰性が続いています 相談者 : たぬさん(39歳)昨年の1月に胚盤胞で妊娠して出産。その年の9月から2人目の不妊治療を再開しました。37 歳の時に採った受精卵を使って3回胚盤胞を移植するも、1回目は稽留流産、あとの2回は陰性でした。私の場合、妊娠もしており、今回1回目の移植は着床し […]
ゆっこさん(36歳) 二人目不妊で今年から体外受精にステップアップし、先日2回目の採卵をしました。 高刺激(PPOS法)で19個採卵できたのですが、そのうち10個が未熟卵だったとのこと。 5個受精し、最終的に胚盤胞になり凍結できたのは2つ(4ABと4BC)でした。 未熟卵が多かった理由は何が考えられ […]
ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]
ゆかりさん(35歳) 今後の検査の必要に関してERA、フローラ、子宮内膜検査は必要ですか? 子宮内膜を傷つけることに主人は抵抗があります。保険の移植があと2回です。どうすれば染色体異常を減らすことができますか? わたしは食生活を気をつけても、反動で暴食することがあり、ケーキやスナック菓子、パンを食べ […]
まりかさん (39歳) 第一子は下記検査後、ホルモン補充(ルティナス・ルトラール・エストラーナテープ)+バイアスピリン+seet利用、3回目の移植で出産(36週帝王切開)しました。現在、第一子時(36歳)の残り胚盤胞(すべて5-6日目胚盤胞 4BB グレード2のもの)で第二子治療中です。 <第一子時 […]
りこさん(37歳) クリニック1は不妊専門ではなく、移植日がすべて土曜であったためタイミングが本当に適切か不安を覚え、クリニック2に転院。 治療歴にも記載の通り、水腫と癒着があると診断されました。ただ、これまで心拍確認前まで進んだ事、着床する事があるため、腹腔鏡手術をすべきか悩んでいます。水腫によっ […]
さおりさん(35歳) 過去2回の採卵で胚盤胞ゼロでした。男性不妊だと思っていたのですが、2段階目分割(?)で変性が起きているらしく、卵の問題だと言われました。卵の量も受精率も悪くないが、余りにも分割が例外的に悪いとのことです。 何か改善策はありますでしょうか? 1回目PPOS、2回目アンタゴニストで […]