CATEGORY

顕微授精

【Q&A】甲状腺ホルモンのコントロールについて~小川先生【医師監修】

うめまめさん(44歳) 現在44歳です。慢性子宮内膜炎(採卵後治療予定)、ポリープ(採卵後切除予定)あり。 甲状腺機能低下症でチラーヂン82.5μg服用中。 顕微授精による体外受精を目指して採卵したいところですが、 ・生理3日目:E2 0、FSH22でスタートし、クロミッド1錠を10日間服用し ・生 […]

【Q&A】基礎体温が乱れる原因~岩川先生【医師監修】

るーさん(43歳) 低温期が下がらなくなっていて、35.6度から低くなりません。 運動して汗かいたり、頭を冷やしたりしていますが効果が得られません。 卵子の質が気になります。どうしたらいいか悩んでいます。 岩川先生にお聞きしました。 【医師監修】竹内レディースクリニックART鹿児島院 岩川 富貴子 […]

【Q&A】PFC-FDの卵巣投与について~小川先生【医師監修】

まめたさん(40歳) 今通っているクリニックで出来る限りのことをしながら体外受精・顕微授精を繰り返していますが、なかなか良好胚盤胞を凍結することが出来なくなってきました。 そこで、主治医からPFC-FDの卵巣注入による治療が世の中にはあることを教えてもらい、興味をもって調べ始めました。主治医自身も「 […]

最後の採卵をする前に、精子の質を上げるべき?

桑実胚移植で流産。 採卵までに精子の質を改善したほうがいい? 相談者 : やまさん(46歳)採卵を2回しましたが、胚盤胞に至らず、初期胚×4個、桑実胚×1個できました。桑実胚移植をしたところ妊娠しましたが、8週で流産。私が高齢のためと思っていましたが、病院からいただいた資料を見返していて主人の精子の […]

1つでも卵子が採れるなら諦めたくない

卵子が採れるかぎり諦めたくありません 相談者 : さおりさん(45歳)42 歳の時に2回目の顕微授精で出産。44 歳の時から2人目の不妊治療を開始し、現在45 歳10 カ月です。1年前に胚盤胞を移植するも妊娠反応は出ず、その後何度採卵するも胚盤胞にならず、12 月の採卵で1つ4AA になったので3月 […]

【Q&A】次の採卵までにできること~小塙先生【医師監修】

andyさん(40歳)   保険でできる検査は、次は子宮フローラとERA検査が終われば全てやったことになるかと思います。今のままの治療でいつかうまく行くものなのか、非常に悩んでいます。今回は次の移植に向けて上記で述べました2つの選択肢がありました。年齢もあって一日でも早く次は採卵をやり直した方が良い […]

【Q&A】移植か採卵か迷っています~浅田先生【医師監修】

あやさん (42歳) 21年に採卵し、8個胚盤胞になりました。移植1回目は流産(5日目4AA)となり、絨毛染色体検査の結果、正常胚でした。不育症の検査をした結果、凝固系の異常が見つかり、その後バイアスピリン投与で2.3回移植。3回目の移植(5日目4AA)で子どもを授かり、現在1歳になります。今年、2 […]

【Q&A】未熟卵ばかりで受精まで進めません~藤井雄太 先生【医師監修】

ひまわりさん(41歳) 2019年に妊娠できたものの初期流産してしまい、2020年にも妊娠反応があったものの化学流産してしまいました。 2022年に保険適用になった年あたりから未熟卵ばかりが採れて受精まで進めません。なにか良い方法はないでしょうか? 刺激はFSHが安定していたら、フェマーラとあとはゴ […]

【Q&A】採卵前に精子の質を上げるべき?~藤野 祐司先生【医師監修】

やまさん (46歳) 採卵を2回しましたが、胚盤胞に至らず、初期胚×4つ、桑実胚×1つできました。 桑実胚を移植したところ妊娠しましたが、8週で流産。 妻が高齢のためと思っていましたが、病院からいただいた資料を見返していて主人の精子の正常形態率も悪いことに気が付きました。 今月末に採卵をしようと考え […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。