CATEGORY

体外受精

【Q&A】PRP療法について~加藤 徹 先生【医師監修】

ちっちさん (32歳)   主治医からはホルモン補充周期にて、新たにPRP治療を提案されています。 次回6回目正倍数の5BBになります。 1人目の採卵時の胚盤胞が残り4つとなり、PGT-A済の5BBと4BC、3CC、3CCです。 正直、移植周期からの2人目不妊治療でこんなに時間がかかり、追加加療が必 […]

【Q&A】移植前後の不正出血~藤本先生【医師監修】

ゆうりさん(36歳) 生理がきてから2日目に受診をし、エストラーナテープを指示通りに貼っていても、通常の生理同容量の出血が起こってしまいます。振り返ってみると移植後の生理の後は不正出血をします(不正出血→移植→不正出血の流れになっています)。 生理2日目のE2の値は直近で100程度でした。 第一子の […]

【Q&A】着床の検査について~蔵本先生【医師監修】

ぽんさん(30歳) 保険移植が終わり、自費採卵待ちです。保険移植は6回のうち、5回陰性、1回化学流産で終わりました。 今年1月にTRIO検査を行った結果、ラクトバチルスがウルトラローということがわかりました。 それ以降、ラクトバチルスとラクトフェリンを飲んでいるのですが、どのくらいで効果があるでしょ […]

【Q&A】30歳で保険終了。自費でできる検査は?~向田先生【医師監修】

かきさん(30歳) 今までに採卵3回、移植6回(うち2回2個移植)をしています。移植5回まで着床すらせず。 6回目の2個移植でhCG350で着床しましたが、その後、胎嚢確認できず化学流産となってしまいました。 残り4AB胚盤胞が1つ残っていますが、PGT-Aも検討しています。この年齢で保険を使いきっ […]

【Q&A】移植時のホルモン検査~藤本先生【医師監修】

みきさん(31歳) 現在の病院で6個凍結胚ができました。2点質問があります。 1. 前回移植をしたがその病院ではホルモン値をみる血液検査がなく内膜の厚さだけで不安でした。 前に通っていた病院では細かくホルモン値を見ていただいていました。病院によると「血液検査の結果が全てではないから見ない」といわれた […]

【Q&A】空胞や未成熟卵が多い~高橋敬一先生【医師監修】

なのさん(32歳) 現在すでに7回目の移植に進むため自費診療をしています。転院前の病院に5BBの凍結胚2つ保存中。 採卵を2回続けて実施していますが、卵胞が育つものの空胞や未成熟卵が多い状況です。 どちらも1個しか受精卵ができず、PGT-Aにもなかなか出せません。トリガーは点鼻薬のみです。今回点鼻薬 […]

【Q&A】30歳、体外受精で3回陰性~岡村先生【医師監修】

ぐるとさん(30歳) 体外受精3回とも妊娠に至らず、どうすれば妊娠するのか、次のチャレンジのアドバイスをお願いしたいです。 この年齢で3回ともダメとなるとかなり落ち込みます。凍結受精卵は6日目胚盤胞が2個あります。 岡村先生に教えていただきました。 【医師監修】岡村佳則 先生(ソフィアレディースクリ […]

【Q&A】胚盤胞2個移植について~杉山力一先生【医師監修】

うみさん (32歳) 4回目の胚盤胞移植ですが、1個移植か2個移植か迷っています。 【移植結果】 1回目 6日目4BA→陰性 2回目 5日目4AA→陽性→6wで流産 3回目 5日目4BA→かするも陰性 3回目の移植後に着床不全と不育症の血液検査を受けて、nk細胞活性67で高値と言われました。他は問題 […]

【Q&A】hCGの値が上がらない原因は?~稲垣先生【医師監修】

みうらさん(34歳) ホルモン補充周期で9/27に4AA胚盤胞移植を行いました。エストラーナテープ2枚・ルテウム膣錠2錠。 移植6日前はE2:195.2 P4: 0.99 内膜厚さ12ミリでした。 BT5から少量の鮮血出血あり、BT7で妊娠判定 hCG1206でした。 その後も生理1日目ほどの鮮血出 […]

【Q&A】2個移植か二段階胚移植か~田中温先生【医師監修】

りおさん(31歳) 4回目の移植は、胚盤胞2個移植か二段階移植をすすめられました。どちらがいいか迷ってます(胚盤胞5bb×2個、初期胚G2)。子宮内膜異型増殖症ため早く妊娠しないとわかっていますが、うまくいきません。 他に検査等をした方が良いでしょうか? 田中先生に、お話しを聞いてきました。 セント […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。