CATEGORY

体外受精

卵胞が多数育つのに採れる卵子の数が少ないのはなぜ?【医師監修】

【医師監修】伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修 了。順天堂大学医学部産婦人科 学講師、国際親善総合病院産婦 人科医長を経て、1999 年あいウ イメンズクリニック開院。日本生 殖医学会生殖医療専門医。O 型・ おひつじ座。同クリニックでの採 卵は、1個の採卵でもすべて麻酔 をして実施。患者 […]

分割胚移植と胚盤胞移植、妊娠しやすいのはどちらでしょうか?【医師監修】

【医師監修】藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医 学部婦人科学教室講師を経て、1997年にクリニ ックを開業。現在、同大学で非常勤講師も務める。 B 型・おとめ座。最近の先生のおすすめ書籍は 『不妊を語る:19人のライフストーリー』(海鳴社)。 「生殖医療を中心とした社会学に […]

初期胚移植で陰性なのは卵子の質、それとも着床に問題がある?【医師監修】

【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、 不妊・体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、 竹田総合病院産婦人科部長、東北公済病院医長を経て、 吉田レディースクリニック開設。来る10月28日、江陽グ ランドホテルにて、ドクターサーチ宮城セミナー「不妊に […]

体外受精の間隔はどのくらい空けたほうがいいのでしょうか?【医師監修】

  つーさん(31歳)Q.現在アメリカで治療中。2010年に日本で体外受精をし、6個の胚盤胞をすべ て凍結。その後アメリカへ転勤になり、新たに体外受精や凍結胚移植を何度か しましたが妊娠しません。PCOSの症状があり自然排卵していないので、1カ月 前の体外受精では、生理初日~8日目までフォ […]

子宮内膜症があります9回胚移植していますが着床しないのはなぜ?【医師監修】

採れる卵子の数が少なく、受精卵の育ちもよくない。 9回続けての陰性に悩む方の治療法について 蔵本ウイメンズクリニックの蔵本先生に伺いました。 【医師監修】蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県 立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産 婦人科部長を経て、1990 年 […]

子宮奇形でAMHは0.8ng/mL、2回の顕微授精も分割停止。少し休んだほうがいいですか?【医師監修】

【医師監修】生田 克夫 先生  名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室 助教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不 妊に悩む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の 立場を辞して独立。地元・名古屋の中心部、栄に開院し、1986 年から体外受精の現場を歩いて […]

子宮内膜症で卵巣を半分以上切除。自然妊娠の可能性は?【医師監修】

【医師監修】徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人科学講座入局。自衛隊中 央病院産婦人科勤務後、防衛医科大学校医学研究科に入学 し、学位(医学博士)取得。2000年より木場公園クリニック に勤務。5年間の勤務を経て2005年に独立し、とくおかレ ディースクリニックを開設。A型・みずがめ座。ク […]

無精子症の場合の精子細胞での治療について教えてください【医師監修】

【医師監修】塩谷 雅英 先生  島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000 年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による 赤ちゃん誕生に貢献。2000 年 3月、不妊専門クリニック、英ウィメ […]

子宮頸管のねじれが発覚。移植のためのチューブを通すことができますか?【医師監修】

【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦 人科学教室入局、不妊・体外受精チーム 研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹 田総合病院産婦人科部長、東北公済病院 医長を経て、吉田レディースクリニック開 設。昨年、商品・サービスの品質に関する グローバルスタンダード規格であるISO […]

初めての人工授精で激しい腹痛を感じ治療が不安です【医師監修】

【医師監修】堀川 隆 先生  琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療センター 不妊診療科勤務を経て、2009 年12月より高崎 ARTクリニック院長 に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補助医療に従 事。成育医療センターでは難治性不妊治療・加齢と不妊についての研 究に取 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。